ニュース一覧
越冬?ツバメ 諏訪地域で初確認 2024.12.17
本格的な冬の寒さを迎える中、岡谷市の釜口水門付近で夏鳥のツバメが飛び交い、湖畔でワカサギ釣りをする人たちを驚かせている。ツバメが確認されたのは13日午前。付近…
アルストロメリア出荷増 JA上伊那選花場で作業進む 2024.12.13
JA上伊那(伊那市)の花卉(かき)主力品種「アルストロメリア」の出荷量が増えつつある。同市の美篶花卉選花場には花を梱包(こんぽう)した段ボール箱が選花用レーン…
コハクチョウ51季連続飛来 諏訪湖に「冬の使者」 2024.12.09
岡谷市の諏訪湖畔で7日朝、コハクチョウの今季初飛来が確認された。諏訪湖白鳥の会によると、1974年から51季連続。昨年より17日早いが、平年並みという。午前中…
ドキュメンタリー「鹿の国」諏訪シネマズ第8号に認定 2024.12.07
諏訪地方観光連盟(会長・金子ゆかり諏訪市長)は6日、諏訪大社の神事から諏訪の精神風土に迫ったドキュメンタリー映画「鹿の国」を、諏訪シネマズ第8号に認定した。弘…
伊那市の「みはらし」 イチゴの成育順調 2024.12.04
伊那市西箕輪の「伊那みはらしいちご園」が今季も、自慢のイチゴを大切に育てている。同園によると9月に定植し、全体的に例年よりも少し早く実がなり始めたが「成育は順…
伝統の「ざざ虫漁」解禁 伊那地域の天竜川で風物詩 2024.12.03
伊那谷の冬の風物詩「ざざ虫漁」が1日、上伊那地域の天竜川で解禁された。初日は許可を受けた天竜川漁業協同組合員2人が、伊那市内の浅瀬に出漁。くわでひっくり返した…
「ザザムシ漁」間近に 8日天竜川で見学会 2024.11.29
伊那市創造館は12月8日(日)、天竜川の冬の風物詩「ザザムシ漁」の見学会を市内の同川河畔で開く。漁歴40年以上の中村昭彦さん(同市)の協力で、ベテランの技を間…
穴場ひっそり一面染まる赤 荒神山もみじ苑の紅葉 2024.11.22
辰野町の荒神山公園内にある「もみじ苑」で、カエデの紅葉が見頃を迎えている。落葉も進み、辺り一面は赤一色。晴れ渡った21日は日光を浴びて色が映え、晩秋の風景美が…
舞う葉に錦の輝き 横川渓谷 紅葉あとわずか 2024.11.20
辰野町の横川渓谷一帯で、紅葉が終盤を迎えた。見頃は終わり、赤やオレンジ色の葉が落ちてじゅうたんのよう。蛇石キャンプ場など一部では、きれいに色づいた葉がまだあり…
シクラメン1400鉢販売 信大農学部で来月上旬まで 2024.11.20
信州大学農学部(南箕輪村)の学生が実習の一環で育てたシクラメンの販売が19日、構内の生産品販売所で始まった。12月上旬ごろまで、新たに取り扱う5種を含む全16…