ニュース一覧

  • 八島湿原で外来種の侵入深刻に   2024.09.30

     下諏訪町郊外の八島湿原で、外来生物の侵入が深刻だ。ヒメジョオンをはじめとする繁殖能力が高い外来種が増殖しており、1万2千年かけて育まれた豊かな生態系への被害が…

  • アサギマダラ飛来 横川里山の会栽培のフジバカマの花畑へ   2024.09.28

     岡谷市長地出早にあるフジバカマの花畑にことしも、「旅するチョウ」として知られるアサギマダラが飛来している。横川区の有志でつくる「横川里山の会」が2021年に栽…

  • 岡谷市内の3古墳巡ろう 美術考古館で出土品も並べ紹介   2024.09.26

     岡谷美術考古館で、岡谷市内にある7世紀末から8世紀初頭の古墳を取り上げた特別展が開かれている。「市内古墳巡りのススメ」と題し、墳丘と石室が残っていて「誰が見て…

  • おまたせマツタケ 産地辰野町川島出始め   2024.09.20

     辰野町内の山林で、特産のマツタケが採れ始めた。例年は20日ごろからシーズンが本格化するが、猛暑と少雨の影響で遅れ気味。まだ収量も少ないが、昨シーズンは「平年の…

  • 箕輪町「赤そばの里」開花始まる 21日オープニングセレモニー   2024.09.14

     箕輪町上古田区金原地籍にある「赤そばの里」で、赤ソバの開花が始まった。里を管理する「古田の里赤そばの会」は、21日(土)午前10時からオープニングセレモニーを…

  • ヒカリゴケが見頃に 岡谷の唐櫃石古墳石室で   2024.09.13

     岡谷市長地出早、上の原小学校近くの唐櫃石(かろうといし)古墳の石室内に自生する「ヒカリゴケ」が、見頃を迎えている。市教育委員会によると、市内で観賞できるのは把…

  • 諏訪湖ワカサギ投網漁解禁 「脂乗り良さそう」   2024.09.10

     諏訪湖で9日、今季のワカサギ投網漁が解禁された。資源保護のため、昨年まで1時間としてきた出漁時間は2季ぶりに従来の2時間に戻した。初日は岡谷市、諏訪市、下諏訪…

  • ブラメシ初フェス きょうまで大芝高原で   2024.09.07

     南箕輪村大芝高原産アカマツの食用炭を使った真っ黒な料理「ブラメシ」を集めた「ブラメシフェス」が6日、同高原で2日間の日程で始まった。普及させる切っかけにしよう…

  • おかやキッチンカーフェス 7、8日に過去最多の71組集結   2024.09.04

     岡谷商工会議所は7(土)8(日)両日、3回目となる「おかやキッチンカーフェス」を岡谷湖畔公園の湖畔広場で開く。県内を中心に過去最多となるキッチンカー44台、テ…

  • ソバの白花 初秋に満開   2024.09.01

     辰野町内の畑で、ソバの花が見頃を迎えている。7月末から8月上旬に種をまいた「秋ソバ」が順調に成長。白い花が満開になり、秋の訪れを告げている。  川島では、ソバ…

¥n