ニュース一覧
イーナちゃんエコバッグで伊那市PR—伊那弥生高生の図案— 2024.03.09
伊那市のイメージキャラクター「イーナちゃん」をあしらったグッズを地域住民や学校、企業などと連携して作る市のプロジェクトで、伊那弥生ケ丘高校(同市)の1年生がエ…
今井保で卒園の思い出に映画製作 岡谷もロケ地の怪獣映画から着想 2024.03.08
今井保育園の年長13人は卒園前の思い出づくりとして、岡谷市もロケ地として登場し、世界的な人気を誇る怪獣映画から着想した映画製作に励んでいる。園で作ったポップコ…
「岡谷味噌」理解深めて 北部中1年が工場見学など郷土の産業学ぶ 2024.03.07
岡谷北部中学校1年生77人が6日、「みそ体験やってみそ」と題し、岡谷商工会議所が特産品としてブランド化を目指す「岡谷味噌(みそ)」について学習した。1933年…
動画で知って多文化共生 辰野町地域おこし協力隊が制作 2024.03.07
辰野町の地域おこし協力隊の渡邊麻衣さん(39)が、異なる国の文化の違いを認めて共に生きていく「多文化共生」の考えを広めるための短編動画を作った。日本人に向けた…
「上諏訪芸妓」久々復活 美代遥さん大手見番からデビュー 2024.03.06
諏訪大手見番協同組合に久しぶりの新人芸妓(げいぎ)が誕生した。中洲上金子出身の美代遥(みよはる、本名・前橋亜季)さん(20)で、大学生との二刀流で歩み始めた。…
岡谷北部中生徒会の声かけで「ピンクシャツデー」「いじめ反対」表明 2024.02.29
2月の最終水曜日は、ピンク色の服や小物を身に着けていじめ反対の意思表示をする「ピンクシャツデー」。岡谷北部中学校では、道徳の授業で取り組みを学んだ2年生から、…
600年の伝統後世に 福与諏訪社 神事の「手引書」で引き継ぎ円滑化 2024.02.28
箕輪町の福与諏訪社総代会は、同神社で営まれる神事の意味合いや作法、準備の手順などをまとめた「手引書」を初めて作った。これまでほとんど口頭で行われてきた引き継ぎ…
「小野おんばしら」の衣装展示 2024.02.26
辰野町小野雨沢の青年会「友愛団」が扮(ふん)する雲助の衣装が、南箕輪村のJA上伊那南箕輪支所に展示されている。昨春に行われた矢彦神社(同町小野)と小野神社(塩…
小澤征爾さん来訪顕彰へ地元住民の機運高まる 子どもと触れ合う活動の原点 下諏訪町高木津島神社に 2024.02.25
6日に88歳で死去した世界的な指揮者、小澤征爾さん。1992年に松本市で始まった音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本=SKF(現セイジ・オザワ松本フェ…
中央デパート来月で閉店 町のにぎわい支えた「四ツ角の顔」消える 下諏訪町 2024.02.24
長年にわたり国道20号四ツ角交差点の「顔」として町民に親しまれてきた下諏訪町友之町の「中央デパート」(高木ちず子代表取締役社長)が、約74年の歴史に幕を下ろし…