ニュース一覧
新作の絵画キルト紹介 原田泰治美術館 2022.12.20
諏訪市原田泰治美術館(諏訪市渋崎)は14日から、愛好者たちが丹精込めて原田作品を再現した新作キルト作品19点の紹介を始めた。3月の原田さんの死去で幻となった第…
1位に後藤吉久さん 「諏訪を描く展」入賞者発表 2022.12.09
SUWAガラスの里美術館(諏訪市豊田)で開いた第9回「諏訪を描く展」の入賞者が8日、発表された。来館者の投票で、最も多い240票を獲得した美容業、後藤吉久さん…
壮大な神話劇に感動 オペラ「御柱」 2022.11.28
1998年の初演からおんばしら年に再演を続け、ことしで5回目を迎えた創作オペラ「御柱」の公演(実行委員会、カノラホール主催、市民新聞グループなど後援)が27日…
舞台での練習スタート 27 日公演のオペラ「御柱」 2022.11.20
1998年の初演以来、おんばしら年に再演を重ねてきたオペラ「御柱」の5回目の公演は、27日(日)午後2時から岡谷市カノラホールで開く。本番を1週間後に控…
スイーツ開発でマット意匠も担当 高校生まちづくり会議 2022.11.18
岡谷市内3高校の生徒によるまちづくり会議「Voice of AOHS」は、本年度に取り組むサツマ芋「シルクスイート」を使ったご当地スイーツの開発で、販売…
豊田伝統の上野大根 漬け込みに向け乾燥作業 2022.11.08
信州の伝統野菜として知られる上野大根「諏訪湖姫」の漬け込みに備えた乾燥作業が7日、諏訪市豊田上野で行われた。休耕田を使った特設の干し場には、井桁状に組まれた真…
僧侶と神職が共に祈り 温泉寺で納経会 2022.10.16
温泉寺(諏訪市湯の脇1、瀧瑞巖住職)は15日、神仏習合時代に諏訪社上社本宮のご神体としてまつられた「御鉄塔(おてっとう)」のご開帳に併せ、「観音懺法(せんぽう…
建築的価値に理解深め 市文化センター建設60周年 2022.10.11
諏訪市博物館は9日、市文化センター建設60周年記念講演会を第30回「すわ大昔フォーラム」として同センターで開いた。工学院大学総合研究所客員研究員で市文化財専門…
諏訪信仰と神仏習合考察〜諏訪湖博物館で企画展〜 2022.10.07
下諏訪町諏訪湖博物館・赤彦記念館で、企画展「諏訪信仰と仏たち—知られざる下社神宮寺」が開かれている。明治時代の神仏分離まで諏訪大社に付属し、破却された神宮寺や…
映画「百花」公開に合わせ 諏訪湖オータム花火 2022.09.12
諏訪観光協会、諏訪湖温泉旅館組合、諏訪商工会議所、諏訪市が共催する「諏訪湖オータム花火」が9日、始まった。諏訪湖畔で撮影が行われた映画「百花」の公開に合わせて…