ニュース一覧
岡谷北部中生徒会の声かけで「ピンクシャツデー」「いじめ反対」表明 2024.02.29
2月の最終水曜日は、ピンク色の服や小物を身に着けていじめ反対の意思表示をする「ピンクシャツデー」。岡谷北部中学校では、道徳の授業で取り組みを学んだ2年生から、…
小澤征爾さん来訪顕彰へ地元住民の機運高まる 子どもと触れ合う活動の原点 下諏訪町高木津島神社に 2024.02.25
6日に88歳で死去した世界的な指揮者、小澤征爾さん。1992年に松本市で始まった音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本=SKF(現セイジ・オザワ松本フェ…
足元でアトムにっこり 下諏訪町デザインマンホールふた設置 2024.02.22
下諏訪町は、漫画家でアニメーション作家の手塚治虫(1928〜89年)の代表作「鉄腕アトム」キャラクターを採用した、新たなデザインマンホールふた2種類を町内2カ…
和太鼓文化継承へ ブラジルの4人御諏訪太鼓で製造技術学ぶ 2024.02.22
国際協力機構(JICA)の日系社会研修生としてブラジルから来日した4人が、御諏訪太鼓会館(岡谷市神明町)を拠点に、日本各地で和太鼓の演奏や製造の技術を学んでい…
「御神渡り」題材作品 タイ映画祭で最高賞 2024.02.20
諏訪湖の氷が割れてせり上がる自然現象「御神渡り」を題材にした映像作品が、タイ・バンコクで18日まで開かれた国際映画祭のドキュメンタリー部門で、最高賞の「審査員…
「カワイイの原点」其残の作品を収録 下諏訪町諏訪湖博物館が図録制作 2024.02.18
下諏訪町諏訪湖博物館・赤彦記念館は、25日(日)まで同館で開催している「癒しのアートKIZAN〜カワイイの原点 岩波其残(きざん)〜」に合わせ、展示品や其残(…
参道に縁起物ずらり—「高遠だるま市」にぎわう— 2024.02.13
江戸時代から400年以上続くとされる「高遠だるま市」が11日、伊那市高遠町の鉾持(ほこじ)神社周辺で開かれた。参道を中心に歩行者天国となり、だるまや熊手などの…
映画館の役割や存在意義は 「花松館」懐かしみ語らう 2024.02.11
JR上諏訪駅前エリアで文化の拠点づくりを目指す「文化の場づくりを目標に何かやってみるチーム(ブンカバ)」は10日、トーク&上映会「映画があった諏訪のまち」をク…
国際交流センターが岡谷図書館に英語版コミック寄贈 2024.02.10
おかや文化振興事業団国際交流センターは、在住外国人の日本語や日本文化の勉強に役立ててもらうため、岡谷図書館に図書33冊(計5万円分)を寄贈した。昨年から始めた…
アトムと諏訪大社 手塚治虫が金刺一族子孫の縁でマンホールを製作 下諏訪町 2024.02.06
下諏訪町は、2種類の新たなデザインマンホールふたを作った。漫画家でアニメーション作家の手塚治虫(1928〜89年)が、諏訪大社下社の大祝(おおほうり)を務めた…