ニュース一覧
浪人塚 活用など模索へ 和田嶺合戦から160周年で講演と座談会 2024.10.28
幕末の1864(元治元)年に下諏訪町樋橋であった和田嶺(わだれい)合戦から160周年の節目に合わせ、下諏訪町は27日、記念講演会と座談会を下諏訪総合文化センタ…
諏訪湖のモニュメントお披露目 「映え」写真や遊具に 2024.10.27
岡谷市は26日、釜口水門横の岡谷湖畔広場に設置したモニュメントをお披露目した。諏訪湖周の環境整備が進む中、市民や観光客が集い、SNS(交流サイト)で発信する新…
歴史文化を未来に伝える“諏訪”短編映画製作へ 2024.10.25
一般社団法人大昔調査会(高見俊樹理事長)は、26日(土)に諏訪湖畔(諏訪市石彫公園)で開く「SUWA×文楽2024」に併せて、諏訪の歴史文化を映像で未来に伝え…
土偶「仮面の女神」国宝指定10年で回顧 尖石縄文考古館で特別展 2024.10.23
茅野市尖石縄文考古館で、国宝土偶「仮面の女神」の指定周年を記念した特別展が開かれている。一緒に出土した国宝の浅鉢形、鉢形土器8点と共に展示するほか、年表や指…
走る転がる天狗大暴れ 辰野町神明神社でお舟祭り 2024.10.21
辰野町北大出の神明神社で20日、天狗(てんぐ)が境内を暴れ回る伝統の「お舟祭り」があった。天狗は「ホーホー」と奇声を発しながら走ったり、子どもを捕まえたり。多…
“箕輪の逸品”でおもてなし もみじ湖で26、27日野だて楽しむ催し 2024.10.19
箕輪町の箕輪ダム「もみじ湖」上流末広広場で26(土)27(日)両日、野だてを楽しむイベント「いっぷく」が開かれる。町地域おこし協力隊の山野邉智美さんが企画。町…
19日に「ブラッククイズラリー」 大芝高原でハロウィーン 2024.10.16
南箕輪村観光協会は19日(土)午前10時から、「ハロウィンブラッククイズラリー」を村大芝高原で開く。観光誘客イベント「4SEASON FES BLACK」の関…
哀愁とユーモアでお出迎え 古田文さん人形展きょうから諏訪市中洲で 2024.10.12
2年前から原村で創作人形教室を開く古田文さん(74)が、諏訪地域では初となる作品展「古田文と仲間達展」をきょう12日から、生家である諏訪市中洲下金子の古民家で…
「イトカワ」「リュウグウ」の実物試料展示 「はやぶさ」「はやぶさ2」採取 2024.10.11
茅野市八ケ岳総合博物館で、日本の小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が小惑星「イトカワ」と「リュウグウ」から採取した実物試料が展示されている。リュウグウの…
岡谷みそのたれで山賊焼 マンモウ万博×喜多屋醸造店 12日発売 2024.10.09
岡谷市若宮の唐揚げ専門店「マンモウ万博」が、市内の醸造事業者とコラボレーションし、岡谷ならではの「山賊焼」を完成させた。漬け込むたれの工夫に加え、揚げた後に郷…