ニュース一覧
秋一元綱の稲作り 四王藁の会が田植え 2021.06.01
2022(令和4)年諏訪大社下社御柱祭に向け、下諏訪町四王地区の有志でつくる「四王藁(わら)の会」は30日、西四王の水田で田植えをした。秋宮一の元綱、女綱の材…
加工用トマト産地化へ 辰野町で取り組み 2021.05.28
辰野町で加工用トマトの産地化を目指す「みんなでつくる自給自足town」プロジェクトが進んでいる。メーカーとの契約栽培で販路を確保し、規格外も町内でトマトケチャ…
「お蚕さま」を守ろう 蚕糸博物館で養蚕道具を消毒 2021.05.25
岡谷蚕糸博物館は24日、館内で使用している養蚕道具の消毒作業を行った。養蚕に用いる道具を石灰上澄み液に漬けてから天日干しし、除菌洗浄剤を散布するなど、昔ながら…
神々しくも愛らしく 考古館が土器や土偶題材にバッジ 2021.05.22
岡谷美術考古館のグッズに、岡谷市内の遺跡から出土した土器や土偶を題材にしたバッジが加わった。国重要文化財の「顔面把手(とって)付深鉢形土器」(海戸遺跡)をはじ…
「ザザムシ踏み」を体験 上農生が商品開発に向け採取 2021.05.19
伊那谷の食文化「ザザムシ」を使った商品開発に取り組む上伊那農業高校コミュニティデザイン科グローカルコースの3年生5人は18日、伊那市にある天神橋付近の天竜川で…
小学生が謎解きに挑戦 諏訪圏JC諏訪地域の魅力を問題に初 2021.05.17
諏訪圏青年会議所(JC)は16日、子どもたちに諏訪地方の魅力を学んでもらうイベント「諏訪圏謎解き大会〜目指せ!諏訪圏博士」を、岡谷市郊外の鳥居平やまびこ公園で…
出早公園 春の花そろそろ見納め 2021.05.14
岡谷市長地出早の出早公園で、春の花が終盤だ。現在はニリンソウやキバナノアマナ、ダンコウバイ、ラショウモンカズラなどが咲き、来園者を楽しませている。 中屋、横…
8本の御用材 大地へ 下社伐採 最少人数で粛々と 2021.05.11
2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭へ下社御用材の伐採が10日、下諏訪町の東俣国有林で行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止で参加人数を制限。諏訪大社…
八島で「シュレーゲルアオガエル」鳴き声響く 2021.05.07
下諏訪町の八島湿原で、名物の「シュレーゲルアオガエル」が鳴き始めている。「コロコロ」「コココロ」と鳴くのが特徴。五月晴れになった6日も、標高1630㍍の高層湿…
読者から自転車9台寄付に感謝 諏訪市の事業所本紙で呼び掛け 2021.05.06
諏訪市高島3の就労移行支援事業所「Mirai(みらい)」が、4月2日付の本紙「何でも紹介」欄で、大人用自転車を「下さい」と呼び掛けたところ、岡谷市と下諏訪町の…