ニュース一覧
布橋や入口御門 趣あるこけらぶきに 諏訪大社上社本宮 2022.09.05
諏訪大社上社本宮(諏訪市中洲)の重要文化財10棟の保存修理事業で、第1期工事が8月末に完了した。東側の入口御門と布橋が昭和初期のこけらぶきの屋根に戻り、趣ある…
初秋彩るソバの花 「横川里山の会」栽培の畑 2022.09.01
岡谷市横川区の住民有志でつくる「横川里山の会」が栽培する長地出早の畑で、ソバの花が見頃を迎えている。7月下旬に種まきしたソバは背丈約60センチほと…
湖面に更なる伝統刻み 3年ぶり清陵高で端艇大会 2022.08.30
諏訪清陵高校のボートのクラスマッチ「端艇大会」が29日、諏訪湖の下諏訪ローイングパークであった。100年以上前から続く伝統行事だが、新型コロナウイルスの影響で…
-
麿赤兒さんに決定 ニムラ舞踊賞3年ぶりに 2022.08.27
諏訪市出身の世界的舞踊家、新村英一(ニムラエイイチ、1897〜1979年)の意思を継ぐ第40回「ニムラ舞踊賞」の受賞者が、舞踏家の麿赤兒(まろ・あかじ)さん(…
中学生が自転車で日本縦断 小口良平さんが辰野町も案内 2022.08.22
自転車で日本縦断する「グラバイキャンプ(セミアダルトコース)」が21日まで、5泊6日の日程で行われていた。自転車冒険家の小口良平さん(42)の案内で、県内外の…
大祭の終了を奉告 コロナ禍も工夫凝らし無事に 2022.08.19
7年目ごとに1度の諏訪大社御柱祭の一切が無事に斎行されたことを奉告する「御柱祭終了奉告祭」が18日、上社本宮(諏訪市)と下社秋宮(下諏訪町)であった。それぞれ…
伝統行事「盆正月」 長持や門松並べ公民館封鎖 2022.08.18
南箕輪村田畑地区で16日夜、盆休みの延長を求める伝統行事「盆正月」の飾り付けが行われた。17日朝は同区公民館を訪れた加藤三明区長が入り口を封鎖する飾りを確認し…
迎え盆炎の輪 辰野町内各地で「どんぶや」 2022.08.15
辰野町内の各地区で13日夕方から夜にかけて、火を付けたわらを振り回す「どんぶや」があった。迎え盆に合わせて行う伝統行事。子どもらが勢いよく回す炎の輪とパチパチ…
置き配バッグモニター実証実験 諏訪市がきょうから 2022.08.13
諏訪市は、不在時でも宅配物を受け取れる「置き配バッグ」を活用し、二酸化炭素(CO2)排出量の削減効果などを検証する実証実験をきょう13日からスタートする。モニ…
闇夜に浮かぶ秋宮幻想的に 「夏詣」に合わせライトアップ 2022.08.08
諏訪大社は5日夜、下社秋宮のライトアップを始めた。半年の無事に感謝し、残りの平穏を願って参拝する「夏詣(なつもうで)」にちなみ初めて企画。社殿や鳥居などを照ら…