ニュース一覧
諏訪湖の初島周辺しゅんせつ始まる 初の利水・生態系保存で 2024.03.05
県諏訪建設事務所による諏訪湖のしゅんせつが、諏訪市湖岸通り沖の初島周辺で始まっている。これまでに治水や水質浄化目的の工事は各所で行ってきたが、利水・生態系保全…
元五輪選手ら技を伝授 小中学生アイスホッケー教室 2024.02.26
日本アイスホッケー連盟は25日、「太陽生命ジュニアアイスホッケースキルアップスクール」(太陽生命保険協賛)を岡谷市内山のやまびこの森アイスアリーナで開いた。県…
「BINGOMI QUEST(ビンゴミクエスト)」24、25日 環境意識楽しく高めよう 2024.02.21
ごみ拾いとビンゴ、テレビゲームを掛け合わせた「BINGOMI QUEST(ビンゴミクエスト)」が24(土)25(日)両日、岡谷市の諏訪湖ハイツ周辺で開かれる。…
「御神渡り」題材作品 タイ映画祭で最高賞 2024.02.20
諏訪湖の氷が割れてせり上がる自然現象「御神渡り」を題材にした映像作品が、タイ・バンコクで18日まで開かれた国際映画祭のドキュメンタリー部門で、最高賞の「審査員…
セロリ栽培100周年 JA信州諏訪記念誌作り歴史次世代へ 2024.02.19
JA信州諏訪野菜専門委員会セルリー専門部会と同JA、全国農業協同組合連合会県本部は、諏訪地域のセロリ(出荷品名・セルリー)栽培100周年の記念誌を作った。栽培…
「明けの海」神前に 八剱神社で「注進奉告祭」 2024.02.18
諏訪湖面を覆った氷がせり上がる「御神渡り」の判定と神事をつかさどる諏訪市小和田の八剱神社で17日、今季の結果を神前に伝える「注進奉告祭」が営まれた。宮坂清宮司…
「書き初め大賞」力作展示—きょうから岡谷で— 2024.02.17
市民新聞グループと、運営委員会が主催する第56回「書き初め大賞」の作品展がきょう17日、岡谷市のイルフプラザ3階カルチャーセンター催事場で始まる。前期と後期に…
諏訪湖の冊子2種完成 市民団体が図解で分かりやすく 2024.02.08
諏訪湖の環境問題などに取り組む市民団体「諏訪湖クラブ」は、諏訪湖の水生植物の生態と釜口水門(岡谷市)の歴史をまとめた小中学生向けの冊子2種類を作った。図解やカ…
飛行機復元で被災地支援—能登観光に特化事業を— 2024.02.06
能登半島地震の発生から1カ月。諏訪地域でも個人や団体、自治体が義援金を集めたり、物資を届けたりと支援の輪が広がる。飛行機を製造する茅野飛行機製造(茅野市宮川)…
「明けの海」宣言 「御神渡り」観察終了 2024.02.05
「立春」の4日、諏訪湖の「御神渡り」の認定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市小和田)の宮坂清宮司(73)は、「木々の芽吹きを見て春になったと感じる。現状、海が…