ニュース一覧
大芝高原のアカマツで自転車用お守り完成 2024.02.01
上伊那北部観光連絡協議会は、大芝高原(南箕輪村)のアカマツで自転車用のお守りを作った。サイクルツーリズム事業の一環で、400個を用意。恩徳寺(同村)で交通安全…
上る炎に願い託す—みはらしで「せいの神」— 2024.01.30
伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームで28日、小正月の名物行事「せいの神」があった。南信地域で最大級とされるどんど焼きで、地域から寄せられた正月飾りを積んで…
技法極め美を追究 イルフ童画館版画展 2024.01.29
イルフ童画館で、開館25周年を記念した企画展「武井武雄版画展」が開かれている。童画家として広く知られる一方、生涯を通して版画技術を探求した武井に焦点を当てた展…
新校に上伊那農業の校地活用—4校職業科を再編統合 県教委が方針— 2024.01.24
県立高校第2期再編で、旧第8通学区(上伊那地域)の4校職業科を再編統合する「上伊那総合技術新校(仮称)」について、県教育委員会は上伊那農業(南箕輪村)の校地、…
県産木材と鹿革キーホルダー 「生命のツブヤき」開発 2024.01.23
伊那市の「製造業ご当地お土産プロジェクト」は、県産の木材と鹿革を使ったキーホルダー「生命(いのち)のツブヤき」を開発した。県ゆかりの動物をモチーフにしたキャラ…
唐辛子入り調味料で寒さ対策—信大農学部が「ウオームビズ」— 2024.01.21
信州大学農学部(南箕輪村)の環境学生委員会は「ウオームビズ」の一環で、唐辛子入りの調味料を構内食堂に置き、学生らに自由に使ってもらっている。唐辛子の辛味成分「…
「高遠桜だるま」販売—来月8日まで予約受け付け— 2024.01.20
伊那市高遠町で2月11日(日=祝日)に開く「高遠だるま市」に合わせ、地元の本町実業団は「高遠桜だるま」を販売する。桜の絵柄をあしらったオリジナルの縁起物。8日…
【日本童画大賞】絵本部門 オノガワアサコさん、タブローは歌さん受賞 2024.01.19
第12回「武井武雄記念日本童画大賞」(岡谷市、イルフ童画館主催)の審査結果が18日、発表された。「時」をテーマにしたタブロー(一枚絵)部門の大賞は歌さん(茨城…
ルビーに新たな人工育成法—南信工科短大・信大工学部が世界初— 2024.01.19
県南信工科短期大学校(南箕輪村)は18日、信州大学工学部(長野市)手嶋・林・山田研究室との共同研究で、ルビー結晶の新たな人工育成法を発見したと発表した。従来よ…
思い込めた作品そろう 「書き初め大賞」上伊那地区審査会 2024.01.18
本紙など市民新聞グループの第56回「書き初め大賞」の上伊那地区審査会が17日、辰野町の中央コミュニティセンターであった。審査員2人が、応募の313点から入賞入…