ニュース一覧
育てた巣 重さ競う—伊那市地蜂愛好会 伝統継承へ催し— 2023.11.07
地蜂(クロスズメバチ)の巣の重さを競うコンテストが5日、伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームであった。伊那谷の伝統文化「蜂追い」を後世に伝える市地蜂愛好会が…
秋の味覚をどうぞ—信大農学部 小黒川PAで「伊那谷フェア」— 2023.11.04
信州大学農学部(南箕輪村)の農業経営学研究室は3日、中央道下り線の小黒川パーキングエリア(PA)で「秋の伊那谷フェア」を開いた。リンゴ、梨、雑穀や焼き芋などの…
「石仏ガチャ」第3弾 高遠観光案内所や城址公園で販売 2023.11.01
伊那市高遠町の石仏をかたどったフィギュアのカプセルトイ「石仏ガチャ」の第3弾が、発売された。開催中の「高遠城址(じょうし)もみじ祭り」に合わせて新シリーズの4…
色づく葉見上げて 高遠城址で「もみじ祭り」始まる 2023.10.29
伊那市高遠町の高遠城址(じょうし)公園で28日、「高遠城址もみじ祭り」が始まった。市や市観光協会などでつくる実行委員会が毎年開き、「高遠そば」や地酒の販売、「…
生糸輸出の記憶追体験 岡谷→横浜 日本版「シルクトレイン」の旅 2023.10.23
千葉の美術家夫妻がアート列車仕立てて 岡谷市内に滞在しながら、芸術家に創作活動をしてもらう市の「アーティスト・イン・レジデンス」事業の一環で制作された日本版「…
技術と人つなぐ あすまで岡谷市内で工業メッセ 2023.10.20
県内最大級の工業展示会「諏訪圏工業メッセ2023」(実行委員会主催、市民新聞グループなど後援)が19日、岡谷市民総合体育館とテクノプラザおかやで開幕した。前回…
躍動的な筆遣いが魅力 長谷川義史さん個展 2023.10.18
イルフ童画館で、絵本作家長谷川義史さんの個展「とびだせ!長谷川義史展」が開かれている。躍動的で力強い筆遣いや個性的なキャラクターが特徴の絵本原画を中心に、約1…
江戸の献立給食で提供 伊那市教委が高遠3小中学校で 2023.10.11
伊那市教育委員会は10日、江戸時代に日本全国の実測地図を作った伊能忠敬(1745〜1818年)が高遠藩領を訪れた時に食べた献立を再現した「江戸めし給食」を同市…
アンケート式ごみ箱を設置 行動心理に着目し高校生が実証実験 2023.10.10
東京都市大学塩尻高校(塩尻市)2年で、普通科探究コースを選択する小口萌々花さん(16)=岡谷市神明町=が環境問題と行動経済学についての研究を湖畔公園で始めた。…
アイデアと技術ぶつけ合う ROBOCON IN信州 2023.10.08
県内工業系高校生のロボットコンテスト「ROBOCON IN信州2023」(県工業高等学校長会、同実行委員会主催)は7日、下諏訪町体育館で開いた。メインのキャリ…