ニュース一覧
伝統の凍り餅作り体験 児童が地元住民の指導で 2023.01.12
辰野東小学校の5年生が11日、凍り餅作りを体験した。米作りの学習で自ら育てたもち米を使って毎年挑戦しており、2クラス合わせて41人が、沢底の入村ふれあいセンタ…
川島小学校統合へ 町議会賛成10反対3で可決 24年度末で閉校決まる 2022.12.16
辰野町議会は15日の12月定例会最終日の本会議で、児童数が減少する川島小学校の統廃合の条例案を賛成10反対3で可決した。これにより、149年の歴史を持つ川島小…
スイーツ開発でマット意匠も担当 高校生まちづくり会議 2022.11.18
岡谷市内3高校の生徒によるまちづくり会議「Voice of AOHS」は、本年度に取り組むサツマ芋「シルクスイート」を使ったご当地スイーツの開発で、販売…
シクラメンずらり 信大農学部が販売 2022.11.16
信州大学農学部(南箕輪村)は15日、学生が教育実習の一環で育てたシクラメンの販売を伊那キャンパス内の生産品販売所で始めた。本年度は赤やピンク、白などの花を咲か…
是枝監督が技を伝授 城南小で映画づくりの特別授業 2022.10.14
城南小学校で12日、映画「万引き家族」などで世界的に知られる是枝裕和監督(60)の特別授業があった。4月から総合的な学習の時間に映画製作に取り組んでいる6年1…
雨の曳行協力一致で〜北小おんばしら〜 2022.09.24
下諏訪北小学校の「北小おんばしら」が、23日に行われた。おんばしら年に合わせた同校PTAならではの取り組みで、1986年を最初に7回目。雨の中、児童たちは小学…
湖面に更なる伝統刻み 3年ぶり清陵高で端艇大会 2022.08.30
諏訪清陵高校のボートのクラスマッチ「端艇大会」が29日、諏訪湖の下諏訪ローイングパークであった。100年以上前から続く伝統行事だが、新型コロナウイルスの影響で…
諏訪湖のヒシで堆肥 諏訪地域小中などに配布 2022.03.17
諏訪湖創生ビジョン推進会議は諏訪湖の水草ヒシを堆肥化し、諏訪地域の小中学校と養護学校計47校に配布している。花壇などで活用してもらい、諏訪地域の環境保全や資源…
「ザザムシ踏み」を体験 上農生が商品開発に向け採取 2021.05.19
伊那谷の食文化「ザザムシ」を使った商品開発に取り組む上伊那農業高校コミュニティデザイン科グローカルコースの3年生5人は18日、伊那市にある天神橋付近の天竜川で…
母校跡地で記念撮影 旧岡谷小で過ごした最後の学年 2021.03.20
2015年度いっぱいで神明、岡谷田中両校に統合された旧岡谷小。本年度は、同校で過ごした最後の世代となる当時の1年生も卒業の時を迎えた。工事が進められる…