ニュース一覧

  • 災害防いで—ドングリに願い 上の原小児童が育てた苗木植樹   2018.04.22

     2006年7月の豪雨災害で被災した、岡谷市長地出早の上の原小学校裏山で21日、児童がドングリから育てたクヌギが植樹された。横川区主催の植樹事業に合わせ、みどり…

  • 諏訪理大で公立化初の入学式   2018.04.07

     公立諏訪東京理科大学は6日、2018年度入学式を同大で開いた。全国から集まった公立化1期生342(男子315、女子27)人が地域の期待に背中を押され、夢に向か…

  • 清陵中生の夢まとう SUWAロケット3号機外装公開   2018.03.13

     諏訪6市町村と信州大学によるSUWA小型ロケットプロジェクトは11日、完成した3号機「SRP003」を岡谷市のララオカヤ3階・信大サテライトキャンパスで公開し…

  • 花田養護学校に匿名で寄付届く   2018.03.09

     16日(金)に卒業式を控えた県花田養護学校(下諏訪町東山田)に、食材購入の手助けになれば—と匿名で3万円の寄付が届いた。同校ではこの時期、巣立ちを控えた高等部…

  • 茅野市小中学校の「縄文科」 学習の成果を発表   2018.01.14

     茅野市内13小中学校の縄文科学習合同発表会(市教育委員会、市校長会主催)が13日、市役所大ホールで開かれた。各校代表の学年が、豊かな学びの成果を保護者や教育関…

  • 金沢小校庭で天然のスケートリンクオープン   2017.12.29

     茅野市金沢小学校校庭のスケートリンクが全面結氷し、金沢体育協会は28日早朝、リンク開きを行った。12月中の初滑りは3季ぶりで、近年になく良い氷に仕上がったとい…

  • 「うしパン」商品化へ 上伊那農業高が地域と連携し   2017.12.27

     上伊那農業高校(南箕輪村)の加工班が、同村大芝高原の農産物加工販売所「味工房」とタッグを組み、独自に考案した「うしパン」の商品化に乗り出す。味工房の製造者と協…

  • 農業実践大シクラメン販売本格化   2017.10.28

     原村の八ケ岳中央農業実践大学校で育成しているシクラメンの出荷、販売が本格化している。今季の栽培数はポット植えを含め50〜60種類約1万鉢になり、直売所のハウス…

  • 更なる飛躍へ 二葉高創立110周年記念式典   2017.10.15

     諏訪二葉高校創立110周年記念式典が14日、岡谷市カノラホールで開かれた。生徒や同窓会員、保護者など約1200人が出席。節目を祝い、更なる飛躍を誓った。  同…

  • 「介助ボランティアになって」進学希望の養護学校生徒が募集   2017.09.09

     下諏訪町東山田にある県花田養護学校高等部生徒が、「障害のある人や高齢者が、地域で不自由なく暮らせるような、便利な福祉機器を開発したい」と諏訪東京理科大学(茅野…

¥n