ニュース一覧
母校跡地で記念撮影 旧岡谷小で過ごした最後の学年 2021.03.20
2015年度いっぱいで神明、岡谷田中両校に統合された旧岡谷小。本年度は、同校で過ごした最後の世代となる当時の1年生も卒業の時を迎えた。工事が進められる…
ロケ地 清陵で写真展 4月公開映画の撮影風景 2021.03.04
4月9日(金)公開の映画「砕け散るところを見せてあげる」のロケ地となった諏訪清陵高校で、映画の撮影風景を収めた写真36枚が展示された。1年生の時にエキストラと…
蚕から育て絹織物に 川岸小6の1 2021.02.13
材料から手掛ける絹製マスクの完成を目指し、学習を進めてきた川岸小学校6年1部(31人)に業者へ依頼していた絹の織物が届いた。12日に同校で開いた学習発表会に、…
修学旅行生がボート体験 2020.10.29
下諏訪町のローイングパークで28日、修学旅行に訪れた裾花中学校(長野市)の生徒30人が、ボートを体験した。行き先が県内に限定されたため、湖周や松本市を巡る行程…
フェルトのマスク 辰野町給食調理員が縫製 2020.04.15
辰野町内小中学校の給食調理員が、新型コロナウイルス感染拡大防止による休校期間を活用し、フェルト製のマスク作りにいそしんでいる。学校再開後、児童生徒がマスクを忘…
公園で「遊び場」を提供 臨時休校から1週間 2020.03.10
諏訪地域の子育て中の母親らでつくる「繋inc.(つなげるいんく)」は9日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校している子どもたちに向けたイベント「公園…
下諏訪北小アマゴ放流 教職員だけ児童いない「卒業式」 2020.03.05
下諏訪北小学校の児童たちが飼育していたアマゴが4日、諏訪大社下社春宮近くの砥川に放流された。新型コロナウイルス感染対策で臨時休校中のため、本年度は担当教職員だ…
登山者「見守り」の新戦力に〜北八ケ岳で位置情報端末の実証実験〜 2020.02.24
【スワリカブランド創造事業】 産学公連携「スワリカブランド」創造事業で23日、スノーシュー体験ツアーが北八ケ岳ロープウェイ周辺で行われた。PRを兼ねた実証実験…
冬の諏訪旅行 学生目線でプラン提案 創価大のゼミ 2020.02.22
創価大学文学部の西川ハンナ准教授(諏訪市出身)のゼミで学ぶ学生7人が20日、冬の諏訪を楽しむ旅行プランのプレゼンテーションを市駅前交流テラスすわっチャオで行っ…
「みそパンサンド」話題 諏訪実高2年生7人が提案 2020.02.13
諏訪実業高校の2学年が取り組む学校設定科目「文化ビジネス研究」で、生徒7人がアイデアを提案し、くらすわ(諏訪市湖岸通り3)が製造した「100年のみそパンサンド…