ニュース一覧
民設民営で取引始まる 新「諏訪市場」に威勢のいい声 2025.04.02
民設民営の新たな運営体制に移行した「諏訪市場」は1日朝、開場式を諏訪市湖南の同市場で行った。青果棟の競りには、フキノトウやタラの芽といった春の味も出荷され、威…
大芝高原でグラウンドゴルフを 新コース整備 2025.04.02
南箕輪村大芝高原内で1日から、グラウンドゴルフができるようになった。施設を指定管理する村開発公社が、既存のマレットゴルフ場に併設する形でコースを新たに整備した…
シルクフェア29日に 12会場で多彩な企画 2025.04.01
29日(火=祝日)に岡谷市内で開く「シルクフェアinおかや」の開催概要が固まった。岡谷蚕糸博物館など12会場で、スタンプラリーや街歩き、体験など多彩な企画を用…
「日本童画大賞」作品募集1日から 絵本大賞作は出版へ 2025.03.31
岡谷市出身の童画家・武井武雄の精神を継承する作家を発掘する第13回「武井武雄記念日本童画大賞」(市、イルフ童画館主催)の開催要項がまとまった。今回もタブロー(…
諏訪湖で水質浄化実験 ウィザースが装置設置 2025.03.31
諏訪、上伊那地域の企業経営者らでつくる環境事業会社ウィザース(箕輪町)は昨年10月から、水質浄化装置を使った諏訪湖の浄化実験を岡谷市湊の花岡第三船着場で行って…
春分の日「二つの太陽」本尊照らす 龍光山観音院 2025.03.21
岡谷市湊の龍光山観音院(通称・小坂観音院)で「春分の日」の20日、八ケ岳から昇る朝日と、諏訪湖面に反射した光の「二つの太陽」が同院の本尊、十一面観世音菩薩を照…
独自の感性で風景美再現 23日まで「写遊四季」が写真展 2025.03.20
セイコーエプソン社友会(OB会)の写真同好会「写遊四季」(松村麟一会長)の第19回写真展が、19日から茅野市民館市民ギャラリーで始まった。60歳代から最高齢は…
往時の姿を取り戻し 平福寺「十一面観音菩薩立像」修復終える 2025.03.17
明治の神仏分離で、諏訪大社下社の別当3カ寺の一つだった秋宮三精寺から平福寺(岡谷市長地柴宮)にうつされた「十一面観音菩薩立像」が15日、修復を終えて約半年ぶり…
東中生がデザインのマンホールぶた ことしも学校近くに 太鼓や白鳥…岡谷の魅力発信 2025.03.14
岡谷東部中学校の3年生がデザインしたマンホールぶたが13日、学校近くの市道30号東堀線沿いに設置された。140人の作品の中から、投票で選ばれた2点。1人の生徒…
「かみかみ大使カミン」試作機完成 人形の声かけでよくかんで 2025.03.12
飯田短期大学(飯田市)生活科学学科生活科学専攻の安富和子特任教授が、県南信工科短期大学校(南箕輪村)と共同開発した子ども向け咀嚼(そしゃく)啓発人形の試作機が…