ニュース一覧
プロの戦法対局で学ぶ 将棋の佐藤九段が指導 2021.06.21
辰野町民会館で20日、将棋棋士の佐藤天彦九段(33)を招いた指導対局があった。辰野美術館で開催中の棋士を描いた荒川由貴展「華麗なる勝負師の物語」の関連企画。県…
初めて女子だけで「親方」 上古田の火とぼし 2021.06.20
茅野市の無形文化財「上古田の火とぼし」が18日夜、小泉山で行われた。豊平上古田区の小学1年生から中学1年生まで12人が4カ所の「小屋」に火をともして回…
花を描いた作品並ぶ 岡谷美術考古館 2021.06.04
岡谷美術考古館は7月4日(日)まで、1階交流ひろば・企画展示室で「花の絵画展」を開いている。収蔵作品のうち、県内作家7人が描いた春から夏までの花をモ…
「お蚕さま」を守ろう 蚕糸博物館で養蚕道具を消毒 2021.05.25
岡谷蚕糸博物館は24日、館内で使用している養蚕道具の消毒作業を行った。養蚕に用いる道具を石灰上澄み液に漬けてから天日干しし、除菌洗浄剤を散布するなど、昔ながら…
神々しくも愛らしく 考古館が土器や土偶題材にバッジ 2021.05.22
岡谷美術考古館のグッズに、岡谷市内の遺跡から出土した土器や土偶を題材にしたバッジが加わった。国重要文化財の「顔面把手(とって)付深鉢形土器」(海戸遺跡)をはじ…
「ザザムシ踏み」を体験 上農生が商品開発に向け採取 2021.05.19
伊那谷の食文化「ザザムシ」を使った商品開発に取り組む上伊那農業高校コミュニティデザイン科グローカルコースの3年生5人は18日、伊那市にある天神橋付近の天竜川で…
8本の御用材 大地へ 下社伐採 最少人数で粛々と 2021.05.11
2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭へ下社御用材の伐採が10日、下諏訪町の東俣国有林で行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止で参加人数を制限。諏訪大社…
「酒蔵めぐり」クーポンをアプリに 諏訪五蔵 2021.04.21
諏訪市の国道20号沿いに立ち並ぶ五つの酒蔵でつくる「諏訪五蔵」は、各蔵自慢の日本酒を味わう「諏訪五蔵いつでもごくらく酒蔵めぐり」で使用するクーポンの購入や提示…
立派な本堂の完成祝う 昌福寺で落慶法要と式典 2021.04.18
岡谷市川岸東4の昌福寺(桑澤宥隆住職)で17日、全面改築した本堂の落慶法要と式典が開かれた。真言宗智山派の長野南部教区長の近藤栄祐僧正(松本市、法船寺住職)…
映画「砕け散るところを見せてあげる」 諏訪シネマズに認定 2021.03.31
諏訪地方観光連盟(会長・金子ゆかり諏訪市長)は、諏訪清陵高校を中心に諏訪地域で大半のロケが行われた4月9日(金)公開の映画「砕け散るところを見せてあげる」を、…