ニュース一覧
今季も最上の「寒晒し蕎麦」を 八ケ岳蕎麦切りの会が仕込み作業 2021.01.13
八ケ岳蕎麦(そば)切りの会は12日、厳しい寒さを生かした「寒晒(かんざら)し蕎麦」の仕込み作業を行った。市内にある清流にソバの実15袋計180㌔を沈め、こ…
「凍り餅」作り辰野町沢底で始まる 2020.12.28
辰野町沢底の入村ふれあいセンターで26日、冬の寒さを利用した保存食「凍り餅」作りが始まった。地元産の白毛もち米をふかし、角餅にしたり稲わらでくくって連ねたり。…
「生天」干し場に整然と 冬の風物詩 角寒天作り始まる 2020.12.05
茅野市の冬の風物詩、天然の角寒天作りがことしも始まった。厳しい冷え込みと高い晴天率を生かし、昔ながらの製法で続けられる地場産業。原料のテングサを煮固め…
貴重な発表の場に 「諏訪を描く展」始まる 2020.11.21
諏訪をテーマにした第7回「諏訪を描く展」(信州諏訪ガラスの里主催、アートプラザ1○8岩谷画廊共催)が20日、諏訪市豊田のSUWAガラスの里美術館で始まり、初日…
AR・VRで神宮寺再現へ 新たな発信手法に期待 2020.11.20
公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科、三代沢正教授の研究室が取り組む、明治初期の廃仏毀釈(きしゃく)で姿を消した諏訪市神宮寺の神宮寺伽藍(がらん)や門前町…
貴重な戦前の作品も 武井武雄関連の寄贈・寄託増える 2020.11.18
岡谷市出身の童画家・武井武雄の作品約600点が昨年度から本年度にかけて市に寄贈、寄託された。収蔵するイルフ童画館によると、武井とゆかりある作家のものも含めると…
熟練の技で漬け込み 伝統野菜の上野大根 2020.11.14
信州の伝統野菜、上野大根「諏訪湖姫」の漬け込み作業が13日、豊田上野の加工所で行われた。上野大根加工組合(笠原正夫組合長)の組合員らが、陽光と風で適度に水分が…
地域知り街に愛着 「文化の日」施設無料開放 2020.11.04
「文化の日」の3日、岡谷市教育委員会は岡谷美術考古館と旧林家住宅、旧渡辺家住宅を無料開放した。新型コロナウイルス感染症に伴い、近場で観光を楽しむ「マイクロツー…
市のマンホールデザイン 壁掛けカレンダーに採用 2020.10.23
諏訪市が昨年度に設置を始めた新しいマンホールのふたのデザインが、全国12種類のご当地マンホールが載った2021年版の壁掛けカレンダーに県内から唯一採用された。…
壮大な宇宙の神秘に関心 茅野聖光寺で「星々の写真展」 2020.10.15
茅野市北山、蓼科山聖光寺境内の奉納殿で「星々の写真展~阿弥陀仏と天体~」が開かれ、星雲や星座の色と光を捉えた壮大な宇宙の神秘に関心が集まっている。 岡谷市天…