ニュース一覧
地域の伝統絶やさない 古田人形保存会が稽古再開 2020.10.09
新型コロナウイルスの影響で稽古を中断していた古田人形芝居保存会が、11月の伊那人形芝居公演に向けて活動を再開している。4月から休会していたものの、「練習しなけ…
念珠の房に純岡谷産絹 西本願寺・親鸞の木像 2020.10.02
浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺(京都市)にある開祖・親鸞の木像が持つ念珠の房「御流蘇(ごりゅうそ)」の材料として、純岡谷産の絹糸が初めて進納される。念珠は毎…
半月遅れで出荷スタート 茅野の糸萱かぼちゃ 2020.09.02
伝統野菜「糸萱(いとかや)かぼちゃ」の出荷が1日、茅野市北山で始まった。7月の長雨の影響で例年よりも半月ほど遅れているが、ほくほくとした食感と甘みは変わらず、…
花岡城跡で狼煙 上下伊那リレー円滑につなぐ 2020.08.30
武田信玄狼煙(のろし)会は29日、上下伊那を結ぶ「武田信玄狼煙リレー」を行った。新型コロナウイルス感染防止で、諏訪地域でのリレーはなかったが、諏訪支部(秋山大…
縄文のロマン 黒曜石と鹿の角でストラップ 考古館新グッズ 2020.07.26
岡谷美術考古館は、黒曜石とニホンジカの角でオリジナルグッズを作った。輪切りにした角の内部をくりぬき、樹脂で黒曜石を固めたストラップ。狩猟生活や、黒曜石で他地域…
100年以上前の蓄音機 片倉館24日から展示 2020.07.22
歴史ある国重要文化財の建物で、100年以上前の蓄音機が音楽を奏でる。片倉館は24(金=祝日)25(土)両日を皮切りに、蓄音機の展示を浴場棟2階で始め、休日など…
三沢区民農園新蚕室の春蚕 待望の初収繭 2020.07.05
養蚕に取り組む三沢区民農園は3、4両日、5月に完成した新たな蚕室で飼育した春蚕(はるご)6万頭の繭を集める「収繭(しゅうけん)」を行った。飼育を担当した片倉仁…
響け!応援の歌声 カノラ少年少女合唱団OG・OB会がリモート合唱 2020.06.26
新型コロナウイルスの感染防止へ、活動の休止が続く「カノラ少年少女合唱団」を励まそうと、同団のOG・OB会(小林真木子会長)が動画制作を始めた。一人一人が歌う音…
心身のストレス癒やして〜笹離宮が10月末まで入園無料〜 2020.06.24
茅野市玉川原山の蓼科笹類植物園「笹離宮」は今シーズンの営業期間中、10月31日(土)まで全ての開園日を入園無料とした。新型コロナウイルス感染症の影響で心身にス…
太公望 ポイント探し 諏訪東部漁協がアユ釣り解禁 2020.06.21
諏訪東部漁業協同組合(矢島孝昭組合長)の上川、宮川水系のアユ釣りが20日、解禁となった。ことしは例年より1週間早い解禁。朝早くから太公望が訪れ、長い釣りざおを…