ニュース一覧
伝統の荒神に安寧祈る 下小川萬巻講が「オコウジンサマ」 2024.01.22
諏訪市豊田の下小川萬巻講(まんがんこう)は21日、無火災や豊作を願う「オコウジンサマ(竈=かまど=祭三柱祭)」を小川下組公会所で開いた。江戸時代から続くとされ…
唐辛子入り調味料で寒さ対策—信大農学部が「ウオームビズ」— 2024.01.21
信州大学農学部(南箕輪村)の環境学生委員会は「ウオームビズ」の一環で、唐辛子入りの調味料を構内食堂に置き、学生らに自由に使ってもらっている。唐辛子の辛味成分「…
「高遠桜だるま」販売—来月8日まで予約受け付け— 2024.01.20
伊那市高遠町で2月11日(日=祝日)に開く「高遠だるま市」に合わせ、地元の本町実業団は「高遠桜だるま」を販売する。桜の絵柄をあしらったオリジナルの縁起物。8日…
【日本童画大賞】絵本部門 オノガワアサコさん、タブローは歌さん受賞 2024.01.19
第12回「武井武雄記念日本童画大賞」(岡谷市、イルフ童画館主催)の審査結果が18日、発表された。「時」をテーマにしたタブロー(一枚絵)部門の大賞は歌さん(茨城…
ルビーに新たな人工育成法—南信工科短大・信大工学部が世界初— 2024.01.19
県南信工科短期大学校(南箕輪村)は18日、信州大学工学部(長野市)手嶋・林・山田研究室との共同研究で、ルビー結晶の新たな人工育成法を発見したと発表した。従来よ…
思い込めた作品そろう 「書き初め大賞」上伊那地区審査会 2024.01.18
本紙など市民新聞グループの第56回「書き初め大賞」の上伊那地区審査会が17日、辰野町の中央コミュニティセンターであった。審査員2人が、応募の313点から入賞入…
富士の日輪からパワーを 太陽系太さんきょうから個展 2024.01.18
岡谷市と千葉県流山市で二拠点生活を送りながら、日本の最高峰「富士山」を主題に撮影を続ける写真家・太陽系太さん(51)の個展がきょう18日、松本市で始まる。1日…
待ちに待った初滑り 下諏訪町秋宮リンクが今季オープン 2024.01.17
下諏訪町の諏訪大社下社秋宮近くにある「ふれあい広場秋宮スケートリンク」の一般開放が16日、始まった。5日に開放する予定だったが、暖冬などの影響で十分な結氷がな…
「世の中」三分六厘 諏訪大社下社春宮で筒粥(つつがゆ)神事 2024.01.16
諏訪大社の筒粥(つつがゆ)神事は14日夜から15日朝にかけ、下諏訪町の下社春宮で執り行われた。一年間の農作物の豊凶、世相を占う伝統の神事で、「世の中」は五分満…
みはらしに「ほんだれ様」—伝統の飾りに五穀豊穣祈る— 2024.01.16
伊那市西箕輪のはびろ農業公園みはらしファームに14日、地域の風習として伝わる小正月飾り「ほんだれ様」が飾られた。恒例の取り組みで、同公園職員や地域の農産物生産…