ニュース一覧
多彩な自然 観光振興に 中央日本四県サミットで共同宣言 2025.09.12
長野、新潟、山梨、静岡の「中央日本四県」によるサミットが11日、諏訪地域で開かれ、「アウトドアを生かした観光推進」など二つの共同宣言を採択した。4県の多彩な自…
青色の花 初秋に映える 箕輪町上古田でヘブンリーブルー見頃 2025.09.10
箕輪町上古田区内の畑で、ヘブンリーブルー(西洋朝顔)の開花が始まっている。「これからの農業林業を考えるEグループ」の「アサガオ栽培部」が取り組んで2年目。爽や…
廃棄から活用へ太鼓の革で新たな産品 御諏訪太鼓×クリーマ 2025.09.09
諏訪大社の太々神楽(だいだいかぐら)として受け継がれる「御諏訪太鼓」(岡谷市)と、ハンドメード作品のECサイト「Creema(クリーマ)」を運営するクリーマ(…
銀色のススキ風に揺れ 下諏訪町八島湿原 秋の装い 2025.09.06
下諏訪町を代表する観光地の一つ、八島湿原でススキの銀色の穂が風に揺れ、高原は一足早く秋の装い。訪れる人は、虫の声に耳を傾けつつ、木道沿いに広がるススキや秋の花…
短編映画「SUWA」を製作 大昔調査会が女性の力結集 2025.09.06
一般社団法人大昔調査会(諏訪市)は、昨年10月に石彫公園(同)で公演した諏訪湖ゆかりの人形浄瑠璃文楽「本朝廿四孝(にじゅうしこう)奥庭狐火の段」の物語を軸に、…
諏訪のアロマ製品化 モミの木の香りに癒やされて 2025.09.05
諏訪市中洲神宮寺区の有志らでつくる「上社周辺まちづくり協議会」は、モミの木を生かした新アロマブランド「SUWANOKA(スワノカ)」を立ち上げた。4日、金子ゆ…
丹精の切り花一堂に きょうまで「なんしんフラワーフェア」 2025.09.05
南信地域の生産者が丹精して育てた切り花が一堂に集まる「2025なんしんフラワーフェア」が4日、富士見町のJA会館ふじみで2日間の日程で始まった。菊やカーネーシ…
南箕輪村大芝高原でブラメシフェス6日に 2025.09.03
南箕輪村観光協会は6日(土)、第2回「ブラメシフェス」を村大芝高原で開く。同高原産アカマツの食用炭で見た目を黒くした食べ物「ブラメシ」を多くの人に知ってもらお…
諏訪湖でワカサギ投網漁が解禁 初日は31.3キロ水揚げ 2025.09.03
諏訪湖で2日、今季のワカサギ投網漁が解禁された。採卵量は増え始めたものの依然、推定量が少ないことから資源確保へ出漁時間は昨年に続き「2時間」とする。初日は湖周…
学校内に使用済みペン回収箱 資源循環促進へ メーカーと連携 2025.09.03
岡谷市は資源循環を進めようと、市内小中学校などにプラスチック製の使用済みペンなどの回収箱を設置している。文具メーカーのパイロットコーポレーション(東京都)と連…