ニュース一覧
「下諏訪鹿食廊(かじきろう)」始動 鹿肉料理と提供店認定へ 商議所 地元資源活用で観光振興 2024.02.23
下諏訪商工会議所は、町内で捕獲された野生鹿の活用を推進するプロジェクト(PJ)を「下諏訪鹿食廊(かじきろう)」と名付けて始動した。害獣駆除で処分されてきた資源…
特製ラーメン400杯 売り上げ義援金に—伊那で被災地支援— 2024.02.07
伊那市と南箕輪村のラーメン店5店舗が6日、能登半島地震の被災地支援で「復興応援ラーメン」をベルシャイン伊那店(同市)で販売した。売り上げの全てを石川県への義援…
飛行機復元で被災地支援—能登観光に特化事業を— 2024.02.06
能登半島地震の発生から1カ月。諏訪地域でも個人や団体、自治体が義援金を集めたり、物資を届けたりと支援の輪が広がる。飛行機を製造する茅野飛行機製造(茅野市宮川)…
ものづくりフェア2024 体験型人気! 2024.02.04
企業・団体によるワークショップ(体験講座)を主体に、岡谷市内企業の技術力を発信する「ものづくりフェア2024」(実行委員会主催)が3日、JR岡谷駅前のテクノプ…
香ばしい匂い漂い きょう「寒の土用丑(うし)の日」 2024.01.26
きょう26日は、栄養豊富な冬のウナギをPRする岡谷市発祥の「寒の土用丑(うし)の日」。旬の味を求める客の注文に応えるため、市内の川魚店やうなぎ料理専門店では、…
ルビーに新たな人工育成法—南信工科短大・信大工学部が世界初— 2024.01.19
県南信工科短期大学校(南箕輪村)は18日、信州大学工学部(長野市)手嶋・林・山田研究室との共同研究で、ルビー結晶の新たな人工育成法を発見したと発表した。従来よ…
ヤマブドウ味わい深く—信大農学部のワイン今季も販売— 2023.12.28
信州大学農学部(南箕輪村)植物資源科学コースの学生がことしも、構内で栽培したヤマブドウでワインを完成させた。例年より糖度が高い実が収穫できたといい「ヤマブドウ…
上農産の和牛 焼き肉に—消費拡大で動物コース2年— 2023.12.21
上伊那農業高校(南箕輪村)生命探究科動物コースの2年生が、同校で育てて出荷した黒毛和牛を買い戻し、焼き肉にして生徒に味わってもらっている。和牛の消費量が減って…
下諏訪町「はるかり商店」始動 2023.12.13
下諏訪町御田町の合同会社「chioko(チオコ)」は15(金)17(日)両日を皮切りに、新規事業「はるかり商店」を御田町商店街にある事務所兼貸しスペース「チオ…
-
過去2番目8600万円被害—茅野の男性「電話でお金詐欺」で— 2023.11.29
茅野署は28日、茅野市内の70歳代男性が総額8631万9972円をだまし取られる「電話でお金詐欺」(特殊詐欺)被害が発生したと発表した。県警によると、ことし県…