ニュース一覧
小澤征爾さん来訪顕彰へ地元住民の機運高まる 子どもと触れ合う活動の原点 下諏訪町高木津島神社に 2024.02.25
6日に88歳で死去した世界的な指揮者、小澤征爾さん。1992年に松本市で始まった音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本=SKF(現セイジ・オザワ松本フェ…
中央デパート来月で閉店 町のにぎわい支えた「四ツ角の顔」消える 下諏訪町 2024.02.24
長年にわたり国道20号四ツ角交差点の「顔」として町民に親しまれてきた下諏訪町友之町の「中央デパート」(高木ちず子代表取締役社長)が、約74年の歴史に幕を下ろし…
「下諏訪鹿食廊(かじきろう)」始動 鹿肉料理と提供店認定へ 商議所 地元資源活用で観光振興 2024.02.23
下諏訪商工会議所は、町内で捕獲された野生鹿の活用を推進するプロジェクト(PJ)を「下諏訪鹿食廊(かじきろう)」と名付けて始動した。害獣駆除で処分されてきた資源…
困ったギンナンが宝に 仏法紹隆寺の大イチョウ 2024.02.23
大量の落ち葉とギンナンの処分に困っていた仏法紹隆寺(諏訪市四賀桑原)の大イチョウ。諏訪地域の事業所や障がい者福祉施設が連携し、ギンナンの販売、葉などの堆肥化や…
足元でアトムにっこり 下諏訪町デザインマンホールふた設置 2024.02.22
下諏訪町は、漫画家でアニメーション作家の手塚治虫(1928〜89年)の代表作「鉄腕アトム」キャラクターを採用した、新たなデザインマンホールふた2種類を町内2カ…
「小斉の湯」にことしも そびえ立つ氷瀑 2024.02.22
茅野市のビーナスライン沿いにある日帰り温泉施設「小斉(こさい)の湯」の敷地内に、ことしも巨大な氷瀑(ひょうばく)が登場した。標高1000メートル超えの寒さを生…
和太鼓文化継承へ ブラジルの4人御諏訪太鼓で製造技術学ぶ 2024.02.22
国際協力機構(JICA)の日系社会研修生としてブラジルから来日した4人が、御諏訪太鼓会館(岡谷市神明町)を拠点に、日本各地で和太鼓の演奏や製造の技術を学んでい…
「BINGOMI QUEST(ビンゴミクエスト)」24、25日 環境意識楽しく高めよう 2024.02.21
ごみ拾いとビンゴ、テレビゲームを掛け合わせた「BINGOMI QUEST(ビンゴミクエスト)」が24(土)25(日)両日、岡谷市の諏訪湖ハイツ周辺で開かれる。…
「御神渡り」題材作品 タイ映画祭で最高賞 2024.02.20
諏訪湖の氷が割れてせり上がる自然現象「御神渡り」を題材にした映像作品が、タイ・バンコクで18日まで開かれた国際映画祭のドキュメンタリー部門で、最高賞の「審査員…
セロリ栽培100周年 JA信州諏訪記念誌作り歴史次世代へ 2024.02.19
JA信州諏訪野菜専門委員会セルリー専門部会と同JA、全国農業協同組合連合会県本部は、諏訪地域のセロリ(出荷品名・セルリー)栽培100周年の記念誌を作った。栽培…