ニュース一覧
御霊代を西宝殿へ 上社本宮で「宝殿遷座祭」 2022.06.16
諏訪大社上社本宮(諏訪市中洲神宮寺)で15日、「宝殿遷座祭」が営まれた。神職や上社、下社の大総代ら約80人が参列。東宝殿から、「造営」(新築)された西宝殿へ御…
初の一般向け養蚕体験事業 桑収穫し脱皮前の蚕消毒 2022.06.13
「岡谷シルク推進事業」の一環で、岡谷市は初の一般向け養蚕体験を行っている。11日は市内外の3人が桑の葉の剪定(せんてい)と、脱皮前の「眠」に入った蚕の消毒に…
小野酒造店 夜明け前大吟醸 国際的品評会で受賞 2022.05.28
小野酒造店(辰野町小野)の「夜明け前 大吟醸」が、世界最大規模の品評会「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2022」の「SAKE部門」で、リージ…
名物そば確立へ試行重ね 上野大根とみそで食べる新メニュー 2022.05.27
「信州の伝統野菜上野大根と諏訪のお味噌(みそ)で信州そばを食べるおいしいプロジェクト」に取り組む諏訪商工会議所の賑(にぎ)わい創出プロジェクト資源開発部会(代…
総三の嘆願書初公開〜宿場街道資料館で企画展〜 2022.04.14
下諏訪町は、明治新政府から汚名を着せられ、魁町(相楽塚)で斬首された赤報隊隊長の相楽総三(1840〜68年)らに焦点を当てた企画展を、町宿場街道資料館で開いて…
諏訪大社上社御柱祭 綱置場に主役勢ぞろい 2022.03.27
4月2日(土)の諏訪大社御柱祭上社山出しへ、八ケ岳中央農業実践大学校(原村)敷地内に仮置きされていた御柱8本が26日、運搬スタート地点の綱置場(原村、茅野市境…
原田泰治さんが死去 独特の素朴画郷愁誘う 2022.03.05
国内外の風景を独特なタッチで描いた画家、原田泰治さん(諏訪市上川)が2日深夜、悪性リンパ腫で死去した。81歳だった。8日(火)に近親者だけで葬儀が行われる。同…
守り札などに加工へ〜【上社】御柱の伐採枝 各地区に分配〜 2022.02.18
諏訪大社上社御柱祭で本宮と前宮に建てる計8本の柱の曳行担当地区が決まったのを受け、上社御柱祭安全対策実行委員会は17日、各地区への柱の枝分けを上社駐車場で行っ…
うなぎで厳冬乗り切って あす「寒の土用丑の日」 2022.01.23
24日(月)は、脂が乗った冬のウナギをPRする岡谷市発祥の「寒の土用丑(うし)の日」。市内の川魚店やうなぎ料理専門店でつくる「うなぎのまち岡谷」の会…
下がる気温 高まる期待 御神渡り湖面観察始まる 2022.01.06
諏訪湖の「御神渡り」認定と神事をつかさどる諏訪市小和田の八劔神社の宮坂清宮司と氏子総代は5日早朝、同市豊田の舟渡川河口で今季の湖面観察を始めた。初日は18人が…