ニュース一覧

  • 龍渓硯の技術後世に 辰野美術館で講座   2019.07.25

     辰野美術館で24日、辰野名産の「龍渓石」を使った県伝統工芸品「龍渓硯(すずり)」の制作講座が始まった。10月の完成を目指し、定員いっぱいの10人が受講。書家で…

  • 「鹿頭奉納」厳かに 箕輪南宮神社で夏の例大祭   2019.07.16

     箕輪町木下、箕輪南宮神社の夏の例大祭は14日、本祭りが行われた。町無形文化財「鹿頭(かとう)奉納」や、ご神体を三日町の秋宮に移す遷座の神事などを営み、地域の五…

  • 市内9会場でシルクフェア 工女支えた教会に関心高く   2019.04.30

     シルク岡谷の歴史を未来に受け継いでいこうと「シルクの日」の29日、23回目を迎えた「シルクフェアinおかや」が市内9会場で開かれた。岡谷蚕糸博物館や絹工房、吉…

  • 岡谷市でコブシの花占い「中の上」   2019.04.12

     岡谷市西堀区の住民有志でつくる西堀名木保存会は11日、一年の世相を見定める「辛夷(こぶし)の花占い」をコブシの木が立つ横河川右岸で行った。開花のペースは平年並…

  • 辰野町上島で「平成」石碑に   2019.03.31

     平成時代の証しを後世に—。4月1日(月)の新元号発表を前に、辰野町上島水上の石仏や石碑をよりどころにした地縁団体「駒ケ嶽講中」は30日、平成を記念する石碑を同…

  • 日本童画大賞受賞作「トカゲのともだち」フレーベル館から発刊   2019.03.02

     第9回「武井武雄記念 日本童画大賞」(岡谷市、イルフ童画館主催)絵本部門で大賞を受けた、あさおようさん(沖縄県)の「トカゲのともだち」がフレーベル館から出版さ…

  • 諏訪湖「明けの海」平成で22回目 八剱神社で御渡り注進奉告祭   2019.02.24

     諏訪湖の御神渡り神事をつかさどる諏訪市小和田の八剱神社で23日、諏訪湖御渡り(みわたり)注進奉告祭が執り行われ、神前に明けの海を奉告した。明けの海は2季ぶりで…

  • 無病息災願い唐木沢で「やに回し」   2019.01.28

     辰野町唐木沢区の伝統行事「やに回し」が26日夜、同区グラウンドで行われた。雪が舞う中で区内の小中学生7人が参加し、松やにを燃やした缶を勢いよく振り回して無病息…

  • 「世の中」は三分五厘 諏訪大社下社春宮で筒粥神事   2019.01.16

     諏訪大社の筒粥(つつがゆ)神事が、14日夜から15日朝にかけて下諏訪町の下社春宮であり、ことしの農作物の豊凶と世相を占った。「世の中」は五分満点で三分五厘の神…

  • 岡谷蚕糸博物館資料 農水省ホームページで公開   2018.12.28

    製糸の歩みを後世へ  蚕糸博物館関係資料をデジタル保存   農水省HP「明治150年」で公開  岡谷蚕糸博物館が収蔵する蚕糸の関係資料179点が初めて、デジタル…

¥n