ニュース一覧
農の未来切り開く 信州大学農学部が創立80周年式典 2025.10.14
信州大学農学部(南箕輪村)の創立80周年記念式典が12日、同部がある伊那キャンパスであった。大学や同窓会、地元の自治体などの関係者約120人が出席。節目を祝い…
諏訪湖と共に歩んだ人生 「民宿みなと」の中澤章さんが自叙伝 2025.10.14
岡谷市湊に「民宿みなと」を構え、ワカサギ釣りのドーム船事業を手がける中澤章さん(91)=諏訪市豊田有賀=が自叙伝「〝神渡る湖(うみ)〟とともに」を出版した。諏…
旧家に伝わる明治〜昭和の着物 岡谷蚕糸博物館で公開 2025.10.13
岡谷蚕糸博物館で、東御市の竹内家から昨年度に寄贈された明治から昭和にかけての着物などを初公開する企画展が開かれている。祝い着や晴れ着、家庭内で作られた日常使い…
保護猫活動に関心を きょうまで下諏訪でバザーとクラフト市 2025.10.13
諏訪地域で猫の保護活動をする住民有志とクラフト作家らでつくる「スワにゃおっちんぐ」のチャリティーバザーとクラフト市が12日、下諏訪町東赤砂の諏訪自動車会館Bu…
南北朝時代を知ろう! 18日に原村で「フェス」 2025.10.12
歴史愛好者による「南北朝時代を楽しむ会」などでつくる実行委員会は18日(土)、「南北朝フェス」(市民新聞グループなど後援)を昨年に続いて諏訪地域で開く。同時代…
伊能忠敬隊に提供の下諏訪本陣献立で 実践女子大の学生が弁当開発 2025.10.09
実践女子大学(東京都日野市)生活科学部食生活科学科食物科学専攻の学生2人が、江戸時代に精密な実測地図を作った伊能忠敬(1745〜1818年)が食べたであろう弁…
筆が生み出す各地のぬくもり 原田泰治美術館で2月まで「日本ふるさとぐるり旅Ⅰ」 2025.10.04
諏訪市原田泰治美術館(渋崎)は、「原田泰治の世界 日本ふるさとぐるり旅Ⅰ」を開いている。59点の作品を鑑賞しながら47都道府県を巡る試み。原田さん独特の筆致が…
「ざざ虫漁」文化財指定を 伊那市の審議委が答申 2025.09.30
伊那谷の冬の風物詩「ざざ虫漁」について、伊那市の文化財審議委員会は29日、市指定無形民俗文化財(民俗技術)にするよう、福與雅寿教育長に答申した。指定されれば、…
水引と繭で髪飾り制作 蚕糸博であすと来月25日WS 2025.09.27
岡谷蚕糸博物館は28日(日)と10月25日(土)のそれぞれ午後2時〜3時半、繭で髪飾りを作るワークショップ(WS)を同館で開く。水引と繭を組み合わせて仕上げる…
武井武雄がつくった8組織 仲間との活動に着目し初展示 2025.09.27
イルフ童画館で、岡谷市出身の童画家・武井武雄(1894〜1983年)が立ち上げた創作に関わる組織に焦点を当てた企画展が開かれている。作家仲間と感性や技術を高め…
トップ
ニュース
新聞案内
各種案内
会社情報
お問合せ

