ニュース一覧
風爽快 景色が「ごちそう」 eバイクで市内名所巡る 2021.07.25
岡谷市観光協会は24日、電動アシスト機能付きのスポーツ型自転車(eバイク)で市内を巡るツアーを開いた。自転車を活用した観光「サイクルツーリズム」による…
横河川上流に木やり響く 市保存会が合同練習再開 2021.07.19
2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭へ、岡谷市木遣保存会はおよそ1年半ぶりに会員が集まっての練習を再開した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、まん延防止に配…
「枝垂れ桑」街中に子孫を 接ぎ木した苗木あす販売 2021.07.16
岡谷蚕糸博物館と併設の宮坂製糸所が、敷地内の芝生広場にある「枝垂れ桑」を市内に広めようと、この木から切った枝を接ぎ木した岡谷由来の苗木が出来上がった。1…
「シルクうなぎ」宇宙食に まず気球で成層圏へ 2021.07.04
岡谷うなぎを宇宙へー。岡谷市川岸東5のうなぎ料理店「観光荘」が、自社開発の「シルクうなぎ」の宇宙食を開発するプロジェクトを立ち上げた。新型コロナウイルス感染症…
花を描いた作品並ぶ 岡谷美術考古館 2021.06.04
岡谷美術考古館は7月4日(日)まで、1階交流ひろば・企画展示室で「花の絵画展」を開いている。収蔵作品のうち、県内作家7人が描いた春から夏までの花をモ…
「お蚕さま」を守ろう 蚕糸博物館で養蚕道具を消毒 2021.05.25
岡谷蚕糸博物館は24日、館内で使用している養蚕道具の消毒作業を行った。養蚕に用いる道具を石灰上澄み液に漬けてから天日干しし、除菌洗浄剤を散布するなど、昔ながら…
神々しくも愛らしく 考古館が土器や土偶題材にバッジ 2021.05.22
岡谷美術考古館のグッズに、岡谷市内の遺跡から出土した土器や土偶を題材にしたバッジが加わった。国重要文化財の「顔面把手(とって)付深鉢形土器」(海戸遺跡)をはじ…
出早公園 春の花そろそろ見納め 2021.05.14
岡谷市長地出早の出早公園で、春の花が終盤だ。現在はニリンソウやキバナノアマナ、ダンコウバイ、ラショウモンカズラなどが咲き、来園者を楽しませている。 中屋、横…
8本の御用材 大地へ 下社伐採 最少人数で粛々と 2021.05.11
2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭へ下社御用材の伐採が10日、下諏訪町の東俣国有林で行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止で参加人数を制限。諏訪大社…
2年ぶり「つつじ祭り」 咲き始め、静かに開幕 2021.05.02
中部地方一のツツジの名所といわれる岡谷市川岸上3の鶴峯公園で1日、「つつじ祭り」が始まった。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開花時期に公園を閉…