ニュース一覧
熱戦制しゴール切る スワコエイトピークストライアスロン 2025.06.30
諏訪6市町村を舞台にした「スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会2025」(実行委員会主催、岡谷市民新聞社など共催)が29日、諏訪湖周や八ケ岳山麓を巡る…
下馬沢川の砂防堰堤が完成 25日式典 土石流災害の教訓伝える出発点に 2025.05.22
2021年9月に茅野市宮川高部を流れる下馬沢川流域で発生した土石流災害を受け、県が築造を進めてきた砂防堰堤(えんてい)が完成した。場所は諏訪南行政事務組合が運…
水面に映る新緑 御射鹿池幻想的に 2025.05.18
茅野市豊平奥蓼科のため池「御射鹿池(みしゃかいけ)」で、新緑がまぶしい季節を迎えている。カラマツが濃淡の若葉を付け、穏やかな水面(みなも)に映り込み、幻想的な…
諏訪市と茅野市で新業態の運転代行 電動原付きで飲食店へ 2025.03.08
折り畳み式で電動の原付きバイクを使用した新たな運転代行が、今月から諏訪市と茅野市で始まった。20歳代の若手2人が起業し、運転手2人1組で行っているサービスを、…
23日干し場でマルシェ 茅野で販売や「天屋節」踊る企画 2025.02.19
諏訪地域の食材生産者や飲食関係者などでつくる「凍(し)みでつながるプロジェクト」は23日(日=祝日)午前10時から、「干し場でマルシェ」を茅野市北山のイリセン…
“凍み”の食文化発信 茅野で「マップ」2025年版を作製 2025.01.30
ちの観光まちづくり推進機構(茅野市、ちのDMO)は、冬に食材を天日干しして凍結乾燥させて作る保存食「凍み食材」の生産現場や、食材を提供する直売所、飲食店を紹介…
鳥類標本3000点 科博へ 林正敏さん寄贈 2024.05.14
日本野鳥の会諏訪支部名誉支部長の林正敏さん(80)=岡谷市川岸東=が今夏、45年間自宅で保管してきた約3000点の鳥類標本を国立科学博物館(茨城県つくば市)に…
「まが玉カード」で遺物紹介 八ケ岳総合博物館「王様のネックレス」も 2024.05.06
県埋蔵文化財センター(長野市)は、県内14館と協力して「まが玉カード」を作った。県内で出土した縄文、弥生、古墳時代の遺物を紹介する15種類で、同センターを含む…
「小斉の湯」にことしも そびえ立つ氷瀑 2024.02.22
茅野市のビーナスライン沿いにある日帰り温泉施設「小斉(こさい)の湯」の敷地内に、ことしも巨大な氷瀑(ひょうばく)が登場した。標高1000メートル超えの寒さを生…
飛行機復元で被災地支援—能登観光に特化事業を— 2024.02.06
能登半島地震の発生から1カ月。諏訪地域でも個人や団体、自治体が義援金を集めたり、物資を届けたりと支援の輪が広がる。飛行機を製造する茅野飛行機製造(茅野市宮川)…