ニュース一覧
岡谷太鼓まつり企画ステージ 岡谷東高校書道部が書で協力へ 2024.08.06
岡谷東高校書道部が13(火)14(水)両日の市民祭、第55回「岡谷太鼓まつり」で、5年ぶりに復活する企画ステージに協力する。同ステージのテーマ「響榮(きょうえ…
初の「神社deマルシェ」コスプレで出早の杜(もり)へ 2024.08.05
岡谷市長地出早の出早雄小萩神社で4日、「神社deマルシェ2024」が初めて開かれた。コスプレを通じて不登校や、ひきこもりの子ども、若者を支援するNPO団体「S…
荒汐部屋 夏合宿始まる 6日〜14日 稽古を一般公開 2024.08.05
大相撲荒汐部屋(東京都)の夏合宿が3日、下諏訪町内で始まった。この日の夕方、荒汐親方(元・蒼国来)と力士12人が宿泊場所の諏訪自動車会館「Bu—bu(ブーブ)…
夏休み自由研究の参考に 大芝高原で「宿題のキッカケ」 2024.08.04
南箕輪村観光協会は、夏休みの自由研究の参考にしてもらう催し「宿題のキッカケ」を村大芝高原で開いている。16日(金)までの平日、村の特徴を生かした工作や体験など…
諏訪湖SA付近 梅林堂が新店舗計画 2024.08.03
菓子製造、販売のヌーベル梅林堂(本社・岡谷市本町)は2日、スマートインターチェンジ(IC)開通が来年夏ころに予定される諏訪湖サービスエリア(SA)近くの市内に…
野鳥の魅力描く 八ケ岳美術館で片田好美さん水彩画展 2024.08.03
原村の八ケ岳美術館(原村歴史民俗資料館)で9月23日(月=振替休日)まで、茅野市蓼科在住の水彩画家・片田好美さんの展覧会「森と生きる」が開かれている。片田さん…
熱気と興奮引き連れ曳行 諏訪大社下社お舟祭り 下諏訪町 2024.08.02
諏訪大社下社の夏の遷座祭「お舟祭り」が1日、下諏訪町で行われた。御霊代を春宮から秋宮へと遷(うつ)す恒例の祭りで、御頭郷の岡谷市湊・川岸地区の氏子たちが曳く柴…
都内から移住の2人 辰野町小野にカフェ「飯・茶・菓まるに」オープン 2024.08.01
辰野町小野春宮に、コーヒーやマフィン、定食を扱うカフェ「飯・茶・菓(はんちゃか)まるに」がオープンした。店主は、東京都から移住した安彦隆さん(74)とパートナ…
リンゴとナイアガラ 信大産をワインに 2024.07.31
信州大学農学部(南箕輪村)は30日、学生が実習で栽培・収穫した果物を使った「りんごワイン」と「ナイアガラワイン」の販売を、構内の生産品販売所で始めた。「加工に…
地蜂が巣まで道案内 伊那市で伝統の「すがれ追い」 2024.07.30
地蜂(クロスズメバチ)を追いかけて地中の巣を探す伊那谷伝統の「すがれ追い」を体験する催しが28日、伊那市のますみケ丘平地林であった。蜂の飼育や食文化の伝承に取…