ニュース一覧
マルメロたわわに 諏訪市職員ら湖畔で収穫 2021.10.13
諏訪市の諏訪湖畔にある「かりん並木」で12日、マルメロの収穫が行われた。都市計画課の職員15人が、たわわになった実をもぎ取った。 かりん並木は1966年に湖…
草紅葉 黄金色に〜八島湿原の秋彩る〜 2021.10.11
下諏訪町の八島湿原で、草紅葉(もみじ)が見頃を迎えている。夏まで鮮やかな色彩を放った植物が茶褐色に変わり、太陽の光で一帯が黄金色に輝くほか、周りの樹木も色づき…
富岡の繰糸シーン忠実 大河ドラマ「青天を衝け」蚕糸博が技術指導 2021.10.09
放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」。岡谷蚕糸博物館によると、17日(日)の第31話で同館が技術指導した繰糸のシーンが放映される。渋沢栄一らの尽力で開…
あす公開の映画「神在月のこども」に地元登場 2021.10.07
8日(金)に全国公開される長編アニメ映画「神在月のこども」の業務試写会が4日、岡谷スカラ座(岡谷市中央町)であった。上映に先立ち、登壇したアニメーション監督の…
万治の石仏クッキー与論島で販売 2021.09.30
下諏訪町中央通りにあるフレール洋菓子店の「ヨロン島帰りの万治の石仏クッキー」が、鹿児島県奄美群島の一つ、与論島で販売されるようになった。奄美の黒糖を生地に練り…
「星ケ塔」日帰り体験スタート〜黒曜石鉱山を開放〜 2021.09.22
下諏訪町東俣国有林内の国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡」を訪ねる観光体験プログラムの初回が20日、町内で開かれた。午前と午後の2回に、諏訪地域を中心とした計25…
御柱祭の曳綱打ちへ稲わら用意 八剣神社四乃柱委員会 2021.09.14
八剣神社の四乃柱御柱委員会は12日、来年秋の同神社御柱祭用に育ててきた稲を刈り取った。来年2月には、このわらを使った曳綱打ちを行う。 委員会は、渋崎、杉菜池…
下社注連掛を改修~諏訪大社が竣工祭~ 2021.09.09
諏訪大社は、2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭を前に下社の境内地、注連掛(しめかけ)を改修した。下社御柱祭山出しの曳きつけと、里曳きの曳き出し地点となる場所…
雨の中厳かに伐採 辰野町の三輪神社御柱祭 2021.09.06
来年春の三輪神社御柱祭に向けて、御神木の斧(おの)入れ・伐採の儀が4日、林道王城枝垂栗線入り口付近にある上辰野の山林で行われた。御柱準備委員会と下辰野、上辰野…
「糸萱かぼちゃ」出荷始まる 2021.08.24
茅野市北山糸萱区で明治時代以前から栽培されている信州伝統野菜「糸萱(いとかや)かぼちゃ」の出荷が23日、始まった。鉄分豊富で、ほくほくとしたおいしいカ…