ニュース一覧

  • 「凍り餅」の味伝えたい 辰野町沢底   2021.12.27

     辰野町沢底の入村ふれあいセンターで26日、冬の寒さを利用した「凍り餅」作りが始まった。地元産のもち米「白毛もち」を使い、住民がふかしてつき、切り分けるなどの作…

  • 幻の「音」150年ぶり復元 神仏習合時代の信仰   2021.12.20

     諏訪大明神を賛嘆するために僧侶が節をつけて唱え、明治初期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で失われて幻となった文章「諏方(すわ)講之式」の固有の音が、約150年ぶ…

  • 諏訪大社奉献会が秋宮の大しめ縄新調   2021.12.06

     下諏訪町内の諏訪大社氏子有志でつくる「諏訪大社大注連(しめ)縄奉献会」は5日、下社秋宮神楽殿の大しめ縄を新調した。会員ら約50人が参加し、クレーンでつって取り…

  • 諏訪地域魅力発信 初のオンラインツアー   2021.11.22

     諏訪地方観光連盟が諏訪地域を紹介する初のオンラインツアーが20日、始まった。初回は「上社編」として、諏訪、茅野両市など4市町村の見どころを紹介。県内外からのツ…

  • 旧富士銀行 レトロな外観再び   2021.11.12

     4月に諏訪市諏訪1であった住宅火災で類焼した旧富士銀行の建物の保存工事で、外壁の大部分の修復が完了した。建物の周りを覆っていたシートが外され、白とベージュの2…

  • 町内産果物で「サーターアンダギー」〜うまいもん市で販売〜   2021.11.03

     下諏訪町産のリンゴとマルメロを使った沖縄名物の揚げ菓子「サーターアンダギー」が商品化された。沖縄料理の飲食店を経営するベストアンサー(滋賀県米原市)が、東赤砂…

  • 夢つなぐ狼煙で300キロ 信玄生誕500年で下伊那から山梨へ   2021.11.01

     戦国時代の武将、武田信玄が情報伝達手段に使ったという狼煙(のろし)のリレーが30日、下伊那根羽村を起点に上伊那地域、塩尻市、諏訪地域から山梨県内に入る27市町…

  • 風呂敷の開発着々 定義付け後「オール岡谷産シルク」第1号   2021.10.26

     岡谷シルクのブランド化による地域活性化を目指す官民協働組織「岡谷シルクブランド協議会」は、「岡谷シルク」定義付け後の第1号「オール岡谷産シルク」製品として風呂…

  • 法被デザイン決定 3月販売へ〜下諏訪商議所〜   2021.10.26

     下諏訪商工会議所は25日、2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭に向けて会員事業所や町民らに販売するオリジナル法被のデザイン審査会を商議所会館で開き、採用の最優…

  • 辰野で黒エゴマ収穫 遊休農地の解消へ   2021.10.16

     辰野町農業委員会は15日、沢底の鎮大神社近くにあるエゴマ栽培ほ場で刈り取り作業を行った。農業委員と町職員ら計12人が独特の香りに包まれながら、高さ1.7メート…

¥n