ニュース一覧
みそ部と山雅一緒に農業 ユース選手が大豆苗植え 2021.06.14
大豆の栽培から、みその仕込みまでを通年で体験する、箕輪町主催の講座「農ある暮らしを楽しむ部活動『みそ部』」。3年目の本年度は、サッカーJ2・松本山雅FCがホー…
天上から平穏無事祈る 赤岳山神社で例祭 2021.06.09
八ケ岳に夏山シーズンが到来した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、登山者の安全を考慮し2年連続で山頂での式典は中止となったものの、新緑に包まれた山容…
伊那でバラ祭り開幕 山と市街地を望む丘に3000株 2021.06.07
伊那市高遠町、しんわの丘ローズガーデンの「バラ祭り」が5日から始まった。好天に恵まれた初日は、開催式や昨年中止した「ばら制定都市会議in伊那」の関連事業・バラ…
花を描いた作品並ぶ 岡谷美術考古館 2021.06.04
岡谷美術考古館は7月4日(日)まで、1階交流ひろば・企画展示室で「花の絵画展」を開いている。収蔵作品のうち、県内作家7人が描いた春から夏までの花をモ…
秋一元綱の稲作り 四王藁の会が田植え 2021.06.01
2022(令和4)年諏訪大社下社御柱祭に向け、下諏訪町四王地区の有志でつくる「四王藁(わら)の会」は30日、西四王の水田で田植えをした。秋宮一の元綱、女綱の材…
加工用トマト産地化へ 辰野町で取り組み 2021.05.28
辰野町で加工用トマトの産地化を目指す「みんなでつくる自給自足town」プロジェクトが進んでいる。メーカーとの契約栽培で販路を確保し、規格外も町内でトマトケチャ…
「お蚕さま」を守ろう 蚕糸博物館で養蚕道具を消毒 2021.05.25
岡谷蚕糸博物館は24日、館内で使用している養蚕道具の消毒作業を行った。養蚕に用いる道具を石灰上澄み液に漬けてから天日干しし、除菌洗浄剤を散布するなど、昔ながら…
神々しくも愛らしく 考古館が土器や土偶題材にバッジ 2021.05.22
岡谷美術考古館のグッズに、岡谷市内の遺跡から出土した土器や土偶を題材にしたバッジが加わった。国重要文化財の「顔面把手(とって)付深鉢形土器」(海戸遺跡)をはじ…
「ザザムシ踏み」を体験 上農生が商品開発に向け採取 2021.05.19
伊那谷の食文化「ザザムシ」を使った商品開発に取り組む上伊那農業高校コミュニティデザイン科グローカルコースの3年生5人は18日、伊那市にある天神橋付近の天竜川で…
小学生が謎解きに挑戦 諏訪圏JC諏訪地域の魅力を問題に初 2021.05.17
諏訪圏青年会議所(JC)は16日、子どもたちに諏訪地方の魅力を学んでもらうイベント「諏訪圏謎解き大会〜目指せ!諏訪圏博士」を、岡谷市郊外の鳥居平やまびこ公園で…