ニュース一覧
独自の感性で風景美再現 23日まで「写遊四季」が写真展 2025.03.20
セイコーエプソン社友会(OB会)の写真同好会「写遊四季」(松村麟一会長)の第19回写真展が、19日から茅野市民館市民ギャラリーで始まった。60歳代から最高齢は…
往時の姿を取り戻し 平福寺「十一面観音菩薩立像」修復終える 2025.03.17
明治の神仏分離で、諏訪大社下社の別当3カ寺の一つだった秋宮三精寺から平福寺(岡谷市長地柴宮)にうつされた「十一面観音菩薩立像」が15日、修復を終えて約半年ぶり…
東中生がデザインのマンホールぶた ことしも学校近くに 太鼓や白鳥…岡谷の魅力発信 2025.03.14
岡谷東部中学校の3年生がデザインしたマンホールぶたが13日、学校近くの市道30号東堀線沿いに設置された。140人の作品の中から、投票で選ばれた2点。1人の生徒…
写真家「かおてぃっくこすもす」さん モノクロの表現追求 美術考古館で 2025.03.06
岡谷美術考古館で、飯田市在住の写真家「かおてぃっくこすもす」さん(本名・非公表)の個展が開かれている。県ゆかりの作家や制作グループを支援する「アーティスト育成…
下諏訪町で7〜9日「すわって展」 創意工夫の椅子並ぶ 2025.03.05
県内在住・出身の作家13人による椅子だけの展覧会「すわって展」(実行委員会主催)は、7(金)〜9(日)の3日間、下諏訪町町屋敷の工房「SCALE WORKS(…
岡谷出身作家と編集者対談 創業100年笠原書店が催し 2025.03.03
ことし創業100年を迎える岡谷市塚間町の笠原書店(笠原新太郎社長)は1日、100周年特別イベントの第1弾として、共に同市出身で作家の三沢陽一さん(44)と光文…
9号機打ち上げへSUWA小型ロケットプロジェクト 燃料供給機構など改良し8日 2025.03.03
信州大学や諏訪地域の企業などによる「SUWA小型ロケットプロジェクト」は8日(土)、9号機の打ち上げ実験を岡谷市の岡谷湖畔公園多目的広場で行う。昨年度の8号機…
シルクスイートプリン滑らか きょうから大芝高原とマンモウ万博で販売 2025.03.01
南箕輪村開発公社はきょう1日、サツマ芋「シルクスイート」を使ったプリンを発売する。岡谷市若宮の唐揚げ専門店「マンモウ万博」が市内で栽培された芋を提供し、実現し…
諏訪湖研究連絡会 (仮称)が発足 県内機関集い連携図る 2025.02.28
県諏訪湖環境研究センター(岡谷市)は27日、水環境の研究に携わる県内機関が連携を図る会合「諏訪湖研究連絡会(仮称)」を発足し、第1回を同市の諏訪湖ハイツなどで…
ソムリエが歴史旅提供 諏訪交通「観光貸し切りタクシー」 2025.02.26
諏訪交通(本社・諏訪市四賀武津、山谷恭博社長)は、「歴史ソムリエドライバー」が諏訪地域ならではの歴史旅を提供する「観光貸し切りタクシー」のサービスを始めた。歴…