ニュース一覧

  • 八島の草紅葉 湿原彩る   2020.09.30

     下諏訪町の八島湿原で、草紅葉が始まっている。一面に広がる茶褐色が徐々に色濃くなり、訪れた人の目を楽しませる。29日は県内外から訪れた行楽客が足を運び、深まる秋…

  • 風を感じ景色を満喫〜諏訪湖や上川カヤックの旅〜   2020.09.28

    【トムソーヤ川のプロジェクト】  カヤックの体験イベント「トムソーヤ川のプロジェクト」が27日、諏訪市渋崎の原田泰治美術館近くの人工なぎさを出発点に開かれた。諏…

  • 大型機械で稲刈り取り まっくんファーム作業開始   2020.09.11

     南箕輪村の農事組合法人まっくんファーム(堀美津男組合長)は10日、本年度の米収穫作業を開始した。10月2日(金)まで約2週間の予定で、大型コンバインが村内水田…

  • 木道改修を本格化 下諏訪町の八島湿原   2020.08.29

     下諏訪町は本年度、八島湿原の木道改修を本格的に始めた。木道は経年劣化している箇所が目立っており、近年はもろくなった部分で行楽客が転倒し、町が損害賠償した事例も…

  • 自粛中も八島にぎわう   2020.08.14

     下諏訪町の八島湿原が、お盆休みの行楽客でにぎわっている。八島ビジターセンターあざみ館前の駐車場は、新型コロナウイルス感染が拡大している中だが、連日の満車。駐車…

  • 船魂神社の枝垂れ桜守れ 樹勢回復へ原因探る   2020.08.06

     2006年「七月豪雨」で、土石流から下流の住宅街を守ったとされる岡谷市湊の船魂神社境内の枝垂れ桜(市天然記念物)に衰えが見え始めている。推定樹齢100年を超え…

  • 縄文のロマン 黒曜石と鹿の角でストラップ 考古館新グッズ   2020.07.26

     岡谷美術考古館は、黒曜石とニホンジカの角でオリジナルグッズを作った。輪切りにした角の内部をくりぬき、樹脂で黒曜石を固めたストラップ。狩猟生活や、黒曜石で他地域…

  • 慎重な登山呼び掛け〜八ケ岳相談所を開設〜   2020.07.24

     茅野署と諏訪地区山岳遭難防止対策協会(遭対協)は23日、八ケ岳登山相談所を美濃戸(玉川)と奥蓼科(豊平)の各登山口に開設した。今季は新型コロナウイルス感染症の…

  • 小泉山でオオムラサキ放蝶   2020.07.13

     小泉山の整備、活用に取り組む「小泉山体験の森創造委員会」(柳沢孝夫委員長)は11日、準絶滅危惧種の国蝶、オオムラサキの放蝶(ほうちょう)会を小泉山上古田口の保…

  • 心身のストレス癒やして〜笹離宮が10月末まで入園無料〜   2020.06.24

     茅野市玉川原山の蓼科笹類植物園「笹離宮」は今シーズンの営業期間中、10月31日(土)まで全ての開園日を入園無料とした。新型コロナウイルス感染症の影響で心身にス…

¥n