ニュース一覧
下がる気温 高まる期待 御神渡り湖面観察始まる 2022.01.06
諏訪湖の「御神渡り」認定と神事をつかさどる諏訪市小和田の八劔神社の宮坂清宮司と氏子総代は5日早朝、同市豊田の舟渡川河口で今季の湖面観察を始めた。初日は18人が…
山出し曳行路を確認〜町木遣保存会が踏査〜 2021.12.14
下諏訪町木遣保存会は12日、来年4月の諏訪大社御柱祭下社山出しに備え、棚木場(たなこば)から木落し坂までの曳行路を歩き、危険箇所や木やりを鳴くポイントなどを確…
植物標本の目録完成 明治後期の採集品など2万6383点 2021.12.09
諏訪教育会自然調査研究部の植物委員会が、諏訪市の諏訪教育博物館に保管されている植物標本2万6383点を一覧にした目録を完成させた。1960〜70年代を中心に諏…
錦秋まばゆく輝く 出早公園紅葉盛り 2021.11.08
岡谷市内の各所で、木々の色づきが盛りを迎えている。市内随一ともいわれる名所・長地出早の出早公園では連日、見物客や近くの保育園児らが足を運ぶ。赤や黄に染まった葉…
マルメロたわわに 諏訪市職員ら湖畔で収穫 2021.10.13
諏訪市の諏訪湖畔にある「かりん並木」で12日、マルメロの収穫が行われた。都市計画課の職員15人が、たわわになった実をもぎ取った。 かりん並木は1966年に湖…
草紅葉 黄金色に〜八島湿原の秋彩る〜 2021.10.11
下諏訪町の八島湿原で、草紅葉(もみじ)が見頃を迎えている。夏まで鮮やかな色彩を放った植物が茶褐色に変わり、太陽の光で一帯が黄金色に輝くほか、周りの樹木も色づき…
「星ケ塔」日帰り体験スタート〜黒曜石鉱山を開放〜 2021.09.22
下諏訪町東俣国有林内の国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡」を訪ねる観光体験プログラムの初回が20日、町内で開かれた。午前と午後の2回に、諏訪地域を中心とした計25…
下社注連掛を改修~諏訪大社が竣工祭~ 2021.09.09
諏訪大社は、2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭を前に下社の境内地、注連掛(しめかけ)を改修した。下社御柱祭山出しの曳きつけと、里曳きの曳き出し地点となる場所…
熊本からじょれん届く〜災害復旧作業に役立てて〜 2021.08.23
岡谷市社会福祉協議会に、熊本県山鹿市の鹿本商工高校の生徒たちが自作した泥かき出し用の作業道具「じょれん」16本が届いた。荷物には「被災者の皆さまが一日でも早く…
河川で護岸崩落 各地で被害確認 復旧長期化 2021.08.19
14、15両日を中心に降り続いた雨の影響で、諏訪地域を流れる主要河川への被害が見えてきた。岡谷市の横河川、茅野市の上川では護岸が崩落。県諏訪建設事務所などが対…