ニュース一覧
実り良好 黒エゴマ 町農委 沢底で喜びの収穫 2019.10.12
辰野町農業委員会が栽培を進めているエゴマの収穫が11日、沢底の畑であった。黒エゴマを作っていて、実りは良好という。関係者は協力してエゴマを刈り取り、乾燥の準備…
諏訪湖畔のマルメロ収穫 平年並み4トン前後の見込み 2019.10.09
諏訪市の諏訪湖畔にある「かりん並木」で8日、マルメロの収穫が行われた。選別し加工用に業者へ販売するほか、一部は公共施設の窓口に置き、秋の芳香を楽しんでもらう。…
秋深まる八島 草紅葉が見頃 2019.10.03
下諏訪町の八島湿原で、草紅葉が見頃を迎えている。日差しが伸びると一面に広がる茶褐色が際立ち、訪れた人の目を引く。2日は晴れ間がのぞき、県内外の行楽客が、秋深ま…
「赤そばの里」開花始まる 〜14日に開場〜 2019.09.12
箕輪町上古田、赤そばの里でピンクの花が咲き始めた。管理する区民有志「古田の里赤そばの会」は14日(土)に里開きし、10月13日(日)まで開放する。農産物の直売…
秋の八島 夏の花ちらほらと 2019.09.07
下諏訪町の八島湿原が、季節の変わり目を迎えている。一帯には穂を付けたススキが群生し、標高1600㍍の高層湿原は本格的な秋に入ろうとしている。6日は秋晴れが広が…
辰野町小野のヒマワリ畑ようやく見頃に 2019.08.13
辰野町小野の雨沢で、ヒマワリが見頃を迎えている。長梅雨の影響で例年より10日ほど開花が遅れたものの、真夏の太陽光をたっぷりと浴びて咲き誇る花々が、道行くドライ…
共同生活で特別な夏体験 大芝こども未来塾 2019.08.03
夏休みの小学生を対象にした南箕輪村公民館主催の「大芝こども未来塾」が開かれている。7月末のほか、2日から3日まで、2日間の日程を2回実施し、合わせて約60人が…
ニッコウキスゲ 霧ケ峰で見頃に 2019.07.24
○…八ケ岳中信公園国定公園にある霧ケ峰でユリ科の高山植物ニッコウキスゲが咲き始め、見頃を迎えている。 ○…県霧ケ峰自然保護センターによると、車山肩(標高18…
ニッコウキスゲ 八島湿原で見頃に 2019.07.13
○…標高約1600メートルの下諏訪町、八島湿原で、初夏を彩るニッコウキスゲが見頃を迎えた。広大な湿原をバックに、ラッパ状になった黄色い花を咲かせ、訪れた人たち…
八島湿原シーズン前に木道整備 2019.07.10
下諏訪町の八島高原を美しくする会は9日、ヒメジョオンの除去作業と木道整備を八島湿原で行った。町職員をはじめ、関係団体の約50人が参加。傷みが激しくなっている木…