ニュース一覧
「書き初め大賞」力作展示—きょうから岡谷で— 2024.02.17
市民新聞グループと、運営委員会が主催する第56回「書き初め大賞」の作品展がきょう17日、岡谷市のイルフプラザ3階カルチャーセンター催事場で始まる。前期と後期に…
ものづくりフェア2024 体験型人気! 2024.02.04
企業・団体によるワークショップ(体験講座)を主体に、岡谷市内企業の技術力を発信する「ものづくりフェア2024」(実行委員会主催)が3日、JR岡谷駅前のテクノプ…
福を求めて人の波—諏訪大社節分祭 4年ぶり宝投げも— 2024.02.04
諏訪大社の節分祭「節分厄除追儺(やくよけついな)式」は3日、下諏訪町の下社春宮と秋宮で開いた。新型コロナウイルス感染症の影響で自粛していた宝投げが、4年ぶりに…
御霊代(みたましろ)春宮へ 諏訪大社下社で遷座祭 下諏訪町 2024.02.02
諏訪大社下社の春の遷座祭は1日、下諏訪町内で行われた。諏訪大社神職や大総代、ことしの御頭郷、岡谷市湊・川岸地区の氏子ら約100人が参列。昨年8月1日の夏の遷座…
大芝高原のアカマツで自転車用お守り完成 2024.02.01
上伊那北部観光連絡協議会は、大芝高原(南箕輪村)のアカマツで自転車用のお守りを作った。サイクルツーリズム事業の一環で、400個を用意。恩徳寺(同村)で交通安全…
上る炎に願い託す—みはらしで「せいの神」— 2024.01.30
伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームで28日、小正月の名物行事「せいの神」があった。南信地域で最大級とされるどんど焼きで、地域から寄せられた正月飾りを積んで…
子どもの力作厳正審査—蓼科新春書道展— 2024.01.29
茅野市北山蓼科の聖光寺内、蓼科文庫と蓼科子ども会育成会が主催する第43回新春書道展(市民新聞グループなど後援)の審査会が28日、同寺内で開かれた。入賞作品は2…
香ばしい匂い漂い きょう「寒の土用丑(うし)の日」 2024.01.26
きょう26日は、栄養豊富な冬のウナギをPRする岡谷市発祥の「寒の土用丑(うし)の日」。旬の味を求める客の注文に応えるため、市内の川魚店やうなぎ料理専門店では、…
多才な顔に触れて 岩波其残展 下諏訪町の諏訪湖博物館で来月25日まで 2024.01.25
文出村(現・諏訪市豊田文出)出身の画人・俳人で、晩年の数年間を下諏訪町で過ごした岩波其残(1815〜94年)に焦点を当てた企画展が、町諏訪湖博物館・赤彦記念館…
「高遠桜だるま」販売—来月8日まで予約受け付け— 2024.01.20
伊那市高遠町で2月11日(日=祝日)に開く「高遠だるま市」に合わせ、地元の本町実業団は「高遠桜だるま」を販売する。桜の絵柄をあしらったオリジナルの縁起物。8日…