ニュース一覧

  • 【山一林組製糸」の経営資料 創業家の蔵に多数   2018.06.26

    「山一林組製糸」の経営資料 創業家の蔵に多数保管 市に初めて寄贈へ  岡谷で五指に入るといわれた山一林組製糸の経営に関する資料が初めて、岡谷市に寄贈されることに…

  • 図録「クロニクル」発刊   2018.06.20

    図録「クロニクル」発刊  武井武雄の研究を集大成  イルフ童画館は開館20周年の一環で、図録「武井武雄クロニクル」(変形B5判、全160ページ)を発刊した。11…

  • スポーツの新交流拠点アラパ開館   2018.06.01

     辰野町が荒神山公園に整備した複合施設たつの未来館「アラパ」が5月31日、オープンし、現地で記念のセレモニーが開かれた。関係者がテープカットを行い、子どもや若者…

  • 「すわ大昔情報センター」諏訪市博物館にオープン   2018.05.27

     諏訪市博物館に新たな機能として整備された「すわ大昔情報センター」が26日、オープンした。諏訪地域ゆかりの考古学者らの資料を中心にした研究図書2万冊余を公開し、…

  • 不戦への誓い一冊に   2018.05.16

    不戦への誓い一冊に   寄せられた随筆や詩など収録    「戦争はいやだ、平和を守ろう会」    戦争はいやだ、平和を守ろう会(飯田悦司会長)は、戦争体験や平和…

  • 片倉館 ガイドなし見学好調   2018.05.02

    片倉館を気軽に楽しもう  「ガイドなし見学好調」  2月から始まった片倉館(山崎茂館長)のガイドなしの見学が好調だ。この3カ月間で千人を超す利用者があり、このう…

  • “天下御免”の味堪能 御座石神社でどぶろく祭り   2018.04.28

     茅野市の市無形民俗文化財・どぶろく祭りが27日、ちの本町の御座石神社境内で行われた。多くの区民をはじめ、来賓らが心地よい陽気の下、喉越し良い“天下御免”のどぶ…

  • 仮面土偶「日本のへそ土偶縄文の母ほっこり」商標登録   2018.04.21

     辰野美術館に展示されている県宝の仮面土偶の愛称「日本のへそ土偶 縄文の母ほっこり」が、特許庁から商標登録された。町、町教育委員会、たつの芸術村事業実行委員会の…

  • イルフ童画館 開館20周年で記念式典   2018.04.19

     岡谷市出身の童画家、武井武雄の作品を収蔵するイルフ童画館は18日、開館20周年を迎え、同館で記念式典を開いた。武井が制作した版画小作品集に収録された詩文へ曲を…

  • 蚕糸博物館と農工大初の共同開発 西陣織ネクタイ完成   2018.03.09

     岡谷蚕糸博物館と東京農工大学科学博物館(東京都小金井市)の連携協力に関する協定に基づき、同大産の繭から蚕糸博物館併設の宮坂製糸所が糸を取った西陣織のネクタイが…

¥n