ニュース一覧
カードで池上秀畝作品紹介—伊那市4館で生誕150年記念展— 2024.03.02
伊那市高遠町出身の日本画家池上秀畝(しゅうほ、1874〜1944年)の生誕150年に合わせ、市内4館が秀畝の作品を紹介するカードを作った。全4種類で、各館が今…
小澤征爾さん来訪顕彰へ地元住民の機運高まる 子どもと触れ合う活動の原点 下諏訪町高木津島神社に 2024.02.25
6日に88歳で死去した世界的な指揮者、小澤征爾さん。1992年に松本市で始まった音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本=SKF(現セイジ・オザワ松本フェ…
足元でアトムにっこり 下諏訪町デザインマンホールふた設置 2024.02.22
下諏訪町は、漫画家でアニメーション作家の手塚治虫(1928〜89年)の代表作「鉄腕アトム」キャラクターを採用した、新たなデザインマンホールふた2種類を町内2カ…
「御神渡り」題材作品 タイ映画祭で最高賞 2024.02.20
諏訪湖の氷が割れてせり上がる自然現象「御神渡り」を題材にした映像作品が、タイ・バンコクで18日まで開かれた国際映画祭のドキュメンタリー部門で、最高賞の「審査員…
「カワイイの原点」其残の作品を収録 下諏訪町諏訪湖博物館が図録制作 2024.02.18
下諏訪町諏訪湖博物館・赤彦記念館は、25日(日)まで同館で開催している「癒しのアートKIZAN〜カワイイの原点 岩波其残(きざん)〜」に合わせ、展示品や其残(…
木喰仏像など登場 岡谷美術考古館「隠れた名品展」 2024.02.15
岡谷美術考古館の収蔵作品展に、江戸時代の僧侶、木喰(もくじき)上人(1718〜1810年)が諏訪地域を訪れて手がけた木像2体と、約半世紀ぶりの展示となった太刀…
アトムと諏訪大社 手塚治虫が金刺一族子孫の縁でマンホールを製作 下諏訪町 2024.02.06
下諏訪町は、2種類の新たなデザインマンホールふたを作った。漫画家でアニメーション作家の手塚治虫(1928〜89年)が、諏訪大社下社の大祝(おおほうり)を務めた…
技法極め美を追究 イルフ童画館版画展 2024.01.29
イルフ童画館で、開館25周年を記念した企画展「武井武雄版画展」が開かれている。童画家として広く知られる一方、生涯を通して版画技術を探求した武井に焦点を当てた展…
多才な顔に触れて 岩波其残展 下諏訪町の諏訪湖博物館で来月25日まで 2024.01.25
文出村(現・諏訪市豊田文出)出身の画人・俳人で、晩年の数年間を下諏訪町で過ごした岩波其残(1815〜94年)に焦点を当てた企画展が、町諏訪湖博物館・赤彦記念館…
【日本童画大賞】絵本部門 オノガワアサコさん、タブローは歌さん受賞 2024.01.19
第12回「武井武雄記念日本童画大賞」(岡谷市、イルフ童画館主催)の審査結果が18日、発表された。「時」をテーマにしたタブロー(一枚絵)部門の大賞は歌さん(茨城…