ニュース一覧
目に見えない皮膜を突き抜け 2024.02.17
市町村境に設置されている道路標識の下を走行する時、なぜか深呼吸してしまう。子どもの頃からの癖で、目に見えない皮膜を突き抜け真空の世界へと進む自分を想像してしま…
冷えた弁当 おいしく堪能 2024.02.16
取材先に向かっている道中、伊那谷の早春の絶景を目にした。飯島町の与田切公園から望む中央アルプス。山肌の雪の白と空の青、雪解け水が混じる川のロケーションがきれい…
寝正月脱却へ決意 2023.12.30
箕輪町と地域間交流を続ける静岡県浜松市庄内地区の女性から「地元の味を子どもたちに」と、毎年町に届けられるミカン。濃く艶のあるダイダイ色は、見ているだけでも元気…
個々の心がけで明るい年に 2023.12.27
大みそかまでの「年末特別警戒」と「年末の交通安全運動」のアピールに、恒例となった諏訪湖畔にある諏訪警察署のイルミネーション。3500球の7色の光の輝きは、いつ…
食卓華やぐルバーブビール 2023.12.27
岡谷市であった「諏訪湖100人カイギ」。登壇した富士見町の八ケ岳ルバーブハウスの方から「ルバーブビール」のヘイジーとホワイトを頂いた。早速、ヘイジーを休日の晩…
寒空に浮かぶ雄大な姿 2023.12.20
ようやく、本格的な冬の寒さを感じられるようになってきた。個人的に寒いのは苦手だが、取材の合間にふと車窓から諏訪湖に目をやると富士山がくっきり。冷えて澄んだ空気…
レトロな洋風建築彩る 2023.12.20
諏訪市の片倉館で「夜歩く魅力の諏訪ライトアップ」が行われた。エメラルドグリーンやシャンパンゴールドなど、12色のLED照明が30秒ごとに変化し、文化財になって…
思い返す〝かわいい誤解〟と〝痛い誤解〟 2023.12.13
取材先の駐車場そばに、地質調査用のやぐらがあった。園児の頃、地質は大きな球を転がして調べると思っていた。「ボーリング」調査なのだから。かわいい誤解だが、10歳…
愛されるキャラクター 2023.12.13
県のマスコットキャラクター「アルクマ」が、12月1日の「世界エイズデー」に合わせてJR茅野駅で行われた街頭啓発に駆け付けた。鉄道利用者も足を止め、記念撮影や握…
龍神イルミ 年賀状にいかが 2023.12.09
「龍神T—MO(ドラゴン・ティーモ)」は、箕輪町のJR伊那松島駅近くにあるイルミネーションのオブジェ。みのわTMOネットワークが2008年に設置し、翌年から通…