ニュース一覧
しめ縄も「1年間お疲れさまでした」 2024.12.16
諏訪地域の各神社で社殿や鳥居のしめ縄が新調され、迎春準備が進む。諏訪市小和田の八剱神社でも役目を終えた飾りを外し、縄を打ち取り付けた。ことしは大地震で始まり……
冬の夜空に浮かぶ洋風建築 2024.12.16
片倉館(諏訪市)のライトアップが22日までの毎週土、日曜日に午後5時から8時まで行われている。30秒ごと12色に変わり、正面だけでなく湖畔側も照らし、冬の夜空…
ことしも野沢菜漬けを 2024.12.13
ことしも、ありがたいことに野沢菜を頂いた。早速、母を巻き込んで1年ぶりの仕込み。日差しも暖かく、絶好のコンディションの中で無事に作業を終えた。食べ頃まで2、3…
小さな公園の忘れ物 2024.12.03
とある小さな公園のベンチの上に、不思議な忘れ物を見つけた。小学生が道路に落書きしようと買ったのか、疲れた先生が一休みしてうっかり置きっ放しで行ってしまったのか…
県警のキャラクター・ライポ〝さん〟 2024.12.03
取材先で県警のシンボルマスコット「ライポくん」と会った。イラストでは随所で見かけていたが、着ぐるみは初めて。着ぐるみのライポくんは、目がくりくりっとしていて、…
すてきなクリスマスを過ごせますように 2024.12.03
先日、茅野市の蓼科バラクライングリッシュガーデンに取材に行った。同ガーデンを色とりどりのカクテルライトやイルミネーションが彩る「マジカルクリスマス」が始まり幻…
「卵」が涙 最後のそば打ち 2024.12.03
辰野町の川島小学校では毎年、児童たちがそば打ちを体験する。住民を講師に30年以上続く行事で、「そば打ち名人の卵」を多く育てた。そんな体験も、同校の閉校に伴って…
冬の使者まだかな 2024.11.29
冠雪や吹雪、スキー場の準備といったニュースを見る機会が増えた。待ち遠しいのは、コハクチョウの飛来だ。地元の諏訪湖にも毎年やって来て、多くの地域住民を楽しませる…
湖底の集落 空からしのぶ 2024.11.22
箕輪ダム・もみじ湖の「紅葉祭り」会場で、熱気球のフライト体験が初めて開かれ、搭乗させてもらった。残念ながら紅葉の盛りには一足早かったが、普段は見られない雄大な…
幼少の衝撃 今秋も回想 2024.11.20
箕輪町の伊那西部広域農道沿いにあるイチョウ70本の葉が黄色に染まった。毎秋の楽しみの一つで、この景色を見ると幼少の頃に聞いた童話「最後の一葉」が頭をよぎる。慈…
トップ
ニュース
新聞案内
各種案内
会社情報
お問合せ

