ニュース一覧
カナダ料理とワイン味わう ホストタウン相手国の食学ぶ 2019.12.19
岡谷市カルチャーセンターは18日、カナダの料理とワインについて学ぶ講座をイルフプラザ内の市民ミーティングルームで開いた。2020年東京五輪・パラリンピックで、…
「行峠の松」いつまでも 市内初 松枯れ予防へ薬剤注入 2019.12.11
岡谷市内で2018年8月から4件の松くい虫被害が確認されたことを受け、湊財産区は10日、区有林内のシンボルとして住民に親しまれるアカマツ「行峠(ゆきとうげ)の…
切磋琢磨し全国を 中学合同スケート部 今季始動 2019.11.28
岡谷市内中学生でつくる合同スケート部が26日夕、今季の活動をスタートさせた。やまびこ国際スケートセンターを拠点に東部、西部、北部の3中学校の1〜3年生7人が、…
カナダの尺八奏者と共演 御諏訪太鼓伝承者の山本麻琴さん 2019.11.23
御諏訪太鼓伝承者で太鼓打師の山本麻琴さん(38)=岡谷市=とカナダの尺八奏者アルスヴィン・ラモスさん(50)のコンサートが22日、諏訪市のSUWAガラスの里で…
誘う錦秋 出早公園 紅葉盛り 2019.11.08
ここ数日の冷え込みで、岡谷市内は木々の色づきが進む。随一の名所として知られる長地出早の出早公園では、今が盛り—。園内には20種類余り、600本近くのカエデが植…
コハクチョウ初飛来 5季ぶり11月に 2019.11.06
諏訪湖畔の横河川や砥川の河口付近で5日、コハクチョウの初飛来が確認された。飛来は1974年から46季連続。初飛来が年々遅くなる傾向にある中、11月に訪れるのは…
生糸格付け「セリプレーン検査」機械 製造の男性と対面 2019.11.04
製糸業が隆盛を極めた時代、生糸の格付けに使われた「セリプレーン検査」の機械一式を製造していた岡本勇さん(81)=神奈川県逗子市=が2日午後、岡谷蚕糸博物館を訪…
123人で日本一達成 うな丼同時に味わう 2019.10.07
第13回「寒の土用うなぎ祭り」は5日、童画館通りで開いた。来年の寒の土用丑(うし)の日に当たる1月23日にちなみ、123人が同時にうな丼を食べる「チャレンジ!…
今につながる創意工夫 「ものづくりのDNA」で縄文シンポ 2019.09.29
岡谷を含む八ケ岳北麓一帯が「星降る中部高地の縄文世界」として日本遺産に認定されたことを受け、岡谷市教育委員会は認定1周年記念事業として28日、「岡谷 縄文シン…
ララオカヤ廃止の方針 区分所有の権利を市が取得、解体へ 2019.09.18
岡谷市は17日の市議会全員協議会に、JR岡谷駅前の商業ビル「ララオカヤ」を2021年度に廃止、解体に着手する方針を示した。背景には老朽化が進む施設の長寿命化を…