ニュース一覧
糸都の伝統肌で感じ 催し多彩に「シルクフェア」 2025.04.30
製糸業で栄えた「シルク岡谷」を発信する「シルクフェアinおかや」が29日、岡谷市内12会場で開かれた。糸取りや機織り、繭を使った工作などの体験のほか、街歩きや…
初公開の原画も イルフ童画館で絵本作家出久根育さん企画展 2025.04.19
チェコ在住の絵本作家、出久根育さんの作品を集めた企画展が、イルフ童画館で開かれている。初期の銅版画や初公開となる最新作の絵本原画など約150点を並べ、約30年…
横河川 桜回廊下流から満開に 2025.04.17
岡谷市の横河川堤防沿いに植わる桜が、咲き誇っている。市が9日に開花宣言をして以降、桜前線は諏訪湖側の下流から上流へと北上。現在は下流側でほぼ満開となり、訪れた…
「あゝ野麦峠」巡ろう 舞台や製糸ゆかりの地行程に25日 2025.04.11
明治中期、製糸工場へ出稼ぎに行く少女らの姿を描いた映画「あゝ野麦峠」(1979年)の舞台や、製糸業ゆかりの地を巡るツアーが25日(金)、岡谷市内で行われる。女…
岡谷防災ネットワーク発足へ 災害時助け合える地域社会に 仲間募る 2025.04.04
岡谷市民有志を中心に、地域の防災力強化を目指す団体「岡谷防災ネットワーク」が12日(土)に発足する。全国で災害が頻発化、激甚化し、住民同士の助け合いの重要性が…
シルクフェア29日に 12会場で多彩な企画 2025.04.01
29日(火=祝日)に岡谷市内で開く「シルクフェアinおかや」の開催概要が固まった。岡谷蚕糸博物館など12会場で、スタンプラリーや街歩き、体験など多彩な企画を用…
「日本童画大賞」作品募集1日から 絵本大賞作は出版へ 2025.03.31
岡谷市出身の童画家・武井武雄の精神を継承する作家を発掘する第13回「武井武雄記念日本童画大賞」(市、イルフ童画館主催)の開催要項がまとまった。今回もタブロー(…
春分の日「二つの太陽」本尊照らす 龍光山観音院 2025.03.21
岡谷市湊の龍光山観音院(通称・小坂観音院)で「春分の日」の20日、八ケ岳から昇る朝日と、諏訪湖面に反射した光の「二つの太陽」が同院の本尊、十一面観世音菩薩を照…
往時の姿を取り戻し 平福寺「十一面観音菩薩立像」修復終える 2025.03.17
明治の神仏分離で、諏訪大社下社の別当3カ寺の一つだった秋宮三精寺から平福寺(岡谷市長地柴宮)にうつされた「十一面観音菩薩立像」が15日、修復を終えて約半年ぶり…
東中生がデザインのマンホールぶた ことしも学校近くに 太鼓や白鳥…岡谷の魅力発信 2025.03.14
岡谷東部中学校の3年生がデザインしたマンホールぶたが13日、学校近くの市道30号東堀線沿いに設置された。140人の作品の中から、投票で選ばれた2点。1人の生徒…