ニュース一覧
諏訪湖の水質観測開始 2023.03.15
諏訪市と信州大学、地元企業など産学官による協働活動「スワ・スマート・ソサエティ(SSS)5.0」は14日、諏訪湖上に機器を設置して、ことしの観測を始めた。諏訪…
「湖盆点前」親しんでと初の一般向け茶会 2023.03.14
新たな茶道「湖盆点前」の普及を目指す「梶の葉庵」(会長・宮坂清八剱神社宮司)は12日、「弥生茶会」を諏訪市小和田の八剱神社で開いた。一般向けの茶会はこれが初め…
「すわの春」まち歩きにぎわう 2023.03.13
諏訪市内の酒蔵や飲食店が協力するイベント「すわの春〜昼も夜もオイシイ タノシイ街歩き〜」が11日、スタートした。初日は宮坂醸造の蔵元ショップ「セラ真澄」前で、…
瀬戸さん(辰野町出身)来月世界大会へ ランとバイクの「デュアスロン」 2023.03.11
辰野町赤羽出身で順天堂大学スポーツ健康科学部2年の瀬戸郁美さん(20)=千葉県酒々井町=が、4月にスペインで開くランニングとバイク(自転車)の合計タイムを競う…
表紙が絹布紙のノート商品化 ティントが「岡谷シルクブランド」で 2023.03.10
シルク製品の開発、販売を手がける「TINTt(ティント)」(岡谷市)が、表紙に岡谷シルクの絹布紙を使ったノート「TSUMUGI NOTE No34 SUWAN…
長谷中のラー油で煎餅〜JA上伊那 地域活性化へ開発〜 2023.03.09
JA上伊那は、伊那市長谷中学校が商品化したラー油「長谷の太陽」を使った煎餅を開発し、管内の直売所などで販売を始めた。さんしょうみそにラー油を加えたたれを、中華…
初の「合戦印」販売 高遠城の魅力知って 2023.03.08
1582(天正10)年3月2日に行われた武田、織田両氏による最後の決戦「高遠城の戦い」。舞台となった高遠城趾公園(伊那市高遠町)の、桜以外の魅力を知ってもらう…
後期選抜 全日制9659人挑む 県内公立高校で一斉に 2023.03.08
県内公立高校の2023年度入学者後期選抜試験が7日、81校で行われ、マスク姿の受験生はそれぞれの「春」に向けて学力検査に臨んだ。試験は一部の学校で、きょう8日…
心電図 救急車から医療機関へ〜上伊那広域消防が南信地域で初導入〜 2023.03.07
上伊那広域消防本部は6日、心筋梗塞などの心疾患が疑われる傷病者の心電図を救急車の搭載機器で測定し、搬送先の医療機関へ送るシステムの運用を始めた。専門医らの準備…
大祭の幕開け 矢彦神社一、四の柱が里へ 2023.03.06
辰野町小野の矢彦神社御柱祭は5日、一の柱と四の柱の山出しが行われた。小野神社(塩尻市北小野)と合わせて「小野おんばしら」と総称される7年目ごとの大祭の幕開け。…