ニュース一覧
上田紬継承の思い聞く 蚕糸博でギャラリートーク 2021.11.28
岡谷蚕糸博物館は27日、開催中の企画展「伝統を繋(つな)ぐ 紡(つむ)ぐ 織る」で紹介している小岩井紬工房(上田市上塩尻)の伝統工芸士、小岩井カリナさん…
諏訪地域魅力発信 初のオンラインツアー 2021.11.22
諏訪地方観光連盟が諏訪地域を紹介する初のオンラインツアーが20日、始まった。初回は「上社編」として、諏訪、茅野両市など4市町村の見どころを紹介。県内外からのツ…
旧富士銀行 レトロな外観再び 2021.11.12
4月に諏訪市諏訪1であった住宅火災で類焼した旧富士銀行の建物の保存工事で、外壁の大部分の修復が完了した。建物の周りを覆っていたシートが外され、白とベージュの2…
錦秋まばゆく輝く 出早公園紅葉盛り 2021.11.08
岡谷市内の各所で、木々の色づきが盛りを迎えている。市内随一ともいわれる名所・長地出早の出早公園では連日、見物客や近くの保育園児らが足を運ぶ。赤や黄に染まった葉…
町内産果物で「サーターアンダギー」〜うまいもん市で販売〜 2021.11.03
下諏訪町産のリンゴとマルメロを使った沖縄名物の揚げ菓子「サーターアンダギー」が商品化された。沖縄料理の飲食店を経営するベストアンサー(滋賀県米原市)が、東赤砂…
夢つなぐ狼煙で300キロ 信玄生誕500年で下伊那から山梨へ 2021.11.01
戦国時代の武将、武田信玄が情報伝達手段に使ったという狼煙(のろし)のリレーが30日、下伊那根羽村を起点に上伊那地域、塩尻市、諏訪地域から山梨県内に入る27市町…
女子高生が八剱神社で奉納舞台へ 後日映像化 2021.10.27
諏訪清陵高校と茅野高校の女子生徒5人が出演する奉納舞台「祈り—INORI—」が、諏訪市小和田の八剱神社で上演される。諏訪ゆかりの武将、武田信玄の娘たちに焦点を…
風呂敷の開発着々 定義付け後「オール岡谷産シルク」第1号 2021.10.26
岡谷シルクのブランド化による地域活性化を目指す官民協働組織「岡谷シルクブランド協議会」は、「岡谷シルク」定義付け後の第1号「オール岡谷産シルク」製品として風呂…
法被デザイン決定 3月販売へ〜下諏訪商議所〜 2021.10.26
下諏訪商工会議所は25日、2022(令和4)年の諏訪大社御柱祭に向けて会員事業所や町民らに販売するオリジナル法被のデザイン審査会を商議所会館で開き、採用の最優…
渋沢栄一直筆の書 糸都岡谷に戻る 2021.10.23
「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一(1840〜1931年)が揮毫(きごう)したとされる書が、岡谷蚕糸博物館に寄贈された。現在の旧オリンパス岡谷事業所跡地(…