ニュース一覧
魚影求めて湖2周 2023.11.18
大芝高原(南箕輪村)の人工湖に、チョウザメがいる。管理する村開発公社と養殖に取り組む人が放流する際に取材し、初めて淡水魚と知った。海にいるとばかり思っていたが、…
音楽会でうっかり涙 2023.11.17
過日の音楽会取材中、「なぜ小学生の時、音楽好きではなかったのだろう」と考えていた。10歳代後半から聴くのも、バンド演奏にも夢中だったのに…。児童の鍵盤ハーモニカ…
古民家に柿すだれ 2023.11.07
下諏訪町にある国登録有形文化財「伏見屋邸」に、柿すだれがつるされて約2週間。鮮やかに光っていた粒は茶色味が増し、年季が入った古民家とどことなくマッチしている。…
御射鹿池にて 2023.11.07
茅野市豊平奥蓼科のため池「御射鹿池(みしゃかいけ)」の紅葉が見頃を迎え、諏訪地域の秋の素晴らしさを改めてかみしめている。 冬にはダイヤモンドダスト、春には新緑…
見られているのはどっち? 2023.10.26
下校中の児童から「あ、記者のおじさん」と3人連続で声をかけられた。学校取材ではこちらが児童たちを見つめていたつもりだが、実はこちらのほうが大勢から見られている…
身近なサービスエリア 2023.10.25
仕事の途中、トラブルで急きょ諏訪インターチェンジから岡谷インターチェンジまで高速道路を使わざるを得なくなった。何となく途中の諏訪湖サービスエリアでひと息。普段…
美しい光景の裏側に住民の努力 2023.10.24
秋空に映える赤ソバの花。箕輪町の「赤そばの里」では気候の影響で一部の生育が遅れ、例年より長持ちして、10月中旬まで楽しませてくれた。美しい光景に感動できるのは…
「ジャンプ台のようなもの」 2023.10.23
八島湿原での取材帰り、国道142号の脇で目にする「ジャンプ台のようなもの」。ブレーキ故障時、車ごと突っ込む「緊急避難所」だ。車の性能が向上した今、使われること…
高遠 秋も見応えたっぷり 2023.10.20
伊那市高遠町の高遠城址(じょうし)公園の木々が紅葉してきた。「天下第一の桜」として有名だが、秋も見応えたっぷり。今月末には恒例の「もみじ祭り」が開幕。伝統の「…
季節の移ろいにワクワク 2023.10.19
紅葉の名所「もみじ湖」に車を走らせた。道中は、青々としたモミジが両脇に茂り「緑のトンネル」。今も十分美しいけれど、見頃となる11月上旬の景色を想像するだけで幸…