ニュース一覧
ようやくお目にかかれた三度目の正直 2025.03.21
子どもの頃からずっと、肝心な時に天気に恵まれない。「記者として致命的では」と思いつつ、岡谷市湊にある龍光山観音院の本尊を八ケ岳から昇る朝日と、湖面に反射す…
成長に驚かされた2年半 2025.03.19
約2年半にわたって担当する川島小学校(辰野町)の閉校式が開かれ、151年の歴史に幕を下ろした。「悔いの残らないように」と日々を過ごしてきた児童たち。取材をする…
次こそは笑顔で打ち上げを 2025.03.12
先日、SUWA小型ロケットプロジェクトの打ち上げ実験を久しぶりに取材した。残念ながら、予定されていた9号機の打ち上げはトラブルの発生で中止に。岡谷市の諏訪湖畔…
驚きの加工技術 2025.03.10
先日、上伊那地域にある短期大学のオープンキャンパスを取材した。構内を歩いていると、学生たちが何やら面白そうにパソコンの画面を見ており、気になってのぞき込んでみ…
寒天で作った「寒天」の字 2025.03.03
先日、茅野市内でイベントの取材をした際、主催者に案内されて目にした寒天で作った「寒天」の字。格好の被写体となり、来場者が写真共有アプリで盛んに撮影していた。伝…
間もなく幕を閉じる流行の発信拠点 2025.02.26
30年ほど前、急にはやりに敏感になった多感な頃、周りの同年代もこぞって目指したビル。閉店の報に触れて数年ぶりに足を踏み入れると、変わらぬ華やかな店内と大勢の人…
雪景色の霧ケ峰 2025.02.17
年が明けてから3回目の霧ケ峰は犬ぞり大会の取材。未明まで雪が降り、カメラマンたちと「こんなに雪があるのは珍しい」と盛り上がるほどの雪景色。コースの外に目をやる…
諏訪市の特産もり立てて 2025.02.16
諏訪市特産のカリン(マルメロ)のシロップ漬け瓶詰めがずらり。ここは食品工場ではなく小学校。毎年6年生が校舎前の樹木を世話して加工する。児童たちは試食し、甘い香…
初スノーシューも「体力付けなきゃな」 2025.02.16
霧ケ峰の親子スノーシュー体験の取材で、初めて装着した。雪上装備は若かりし頃のスキー以来。新雪も深く沈まず〝これは調子がいい〟と思ったのもつかの間。無意識に歩幅を…
積み上がる古だるまに感謝 2025.02.10
岡谷市の風物詩「岡谷だるま祭り」での一こま。それぞれの願いを託され、役目を終えた古だるまが次々に積み上げられた。この後行われる浄焼式を前に思わずシャッターを切…