ニュース一覧

  • ヒシの実 時代が違えば…?   2025.10.15

     諏訪湖に繁殖した水草ヒシが、秋になり茶色いじゅうたんのように広がっている。熟した実は水底に沈み冬を越す。取材で何度も目にするヒシの実は、忍者の「まきびし」の由…

  • 青春、学び謳歌する高校生が充実の企画   2025.10.15

     連休の空いた時間を利用し、地域の高校の文化祭に出かけた。工作機械を使ったキーホルダー作り、レーザーポインターを使ったシューティングゲームなど校内外には学びの成…

  • 心地よい秋 幸せ   2025.10.15

     猛暑の夏が過ぎ、気付けば心地よい秋風の季節。箕輪町内の小学校で運動会の取材をしていると、クリップボードの端にトンボが止まった。子どもたちの歓声が響く中、羽を下…

  • 公式キャラクターをあしらったマンホール   2025.10.01

     先日、諏訪市の終末処理場「クリーンレイク諏訪」で開かれた「ふれあいまつり」でお披露目された新デザインマンホール。昨年度、新たなPR動画作成のために生まれた同施…

  • 「旬」の食材を給食に取り入れる食育   2025.09.28

     食育のフォーラムを取材した。実践発表の映像で、小学校の給食職員は児童たちの食事に地元食材を取り入れ、更に「旬」を意識しているとインタビューに答えていた。季節の…

  • ピンクのじゅうたんで一休み   2025.09.28

     箕輪町の「赤そばの里」を訪ねると、たくさんのチョウが花から花へと飛び交っていた。画像検索の結果、撮影できたのは「ツマグロヒョウモン」。羽がボロボロになっている…

  • 頭から離れない「森のトーケス」   2025.09.27

     取材先の駐車場、隣に止まる車に記された「森のトーケスこびまや」。何度も見返すうち、岡谷市のスケート施設などを管理運営する「やまびこスケートの森」だと分かった。…

  • 農家の皆さん、ありがとう   2025.09.25

     先日、親戚の田んぼで稲刈りの作業を手伝った。毎年のことだが、不器用のせいか、いつになっても慣れない。ほかの人よりも遅く、挽回しようとする焦りもあって、気付くと…

  • 実りの秋 稲束に逃げ込んだ小さな生き物   2025.09.20

     実りの秋を迎え、小学生の稲刈りを取材した。田んぼにはたくさんの小さな生き物がおり、好奇心旺盛な子どもたちに追いかけられたカエルが、刈り取られたばかりの稲束に逃…

  • 初めて通る道は新鮮   2025.09.18

     取材で小学1年の児童30人と一緒に、栗拾いに出かけた。片道30分の道中、ふと顔を上げると朝顔がきれいに咲いていた。初めて通る道は新鮮で気持ちがいい。(渡)

¥n