ニュース一覧
過ぎゆく秋のお裾分け 2025.11.07
保育園の焼き芋会を取材した際、お裾分けを頂いた。園児があまりにおいしそうに頬張るので、物欲しげな顔をしていたのかもしれない。芋は子どもたちが食べやすいようコー…
オレンジリボンに思い強く 2025.11.05
10月に松本市―諏訪市の5市町を結ぶコースで、子どもの虐待防止を訴える「オレンジリボンたすきリレー」が開かれた。取材の傍ら、2児の親として「虐待は絶対にしない…
ふいに姿を現した〝ダブルレインボー〟 2025.11.05
ドライブに出かけた休日、ふと空を見上げると雲の中に姿を現したのは〝ダブルレインボー〟。信号待ちの間にとっさにスマートフォンを取り出し「パシャリ」。この日は雨が…
108段に挫折 2025.10.23
上伊那地域にある短期大学構内の屋外階段。昨年、取材で訪ねた時に短大の関係者から「108段です」と聞いた。たまたまなのか、煩悩の数と一緒。先日、再び取材で訪ねた…
「つめた~い」はずがないと思いきや… 2025.10.22
残暑が厳しかった時、取材の合間に立ち寄った自販機で目を疑う商品を発見。さすがに「つめた~い」はずがないと思い、よく見ると「冷製」の2文字。気にはなったが、喉を…
市長室に癒やしのプレゼント 2025.10.20
岡谷市内の乳幼児親子が、市役所を見学するのを取材した。私自身は仕事で見慣れた議場も、市議の案内で楽しそうに見て回る姿が印象的だった。普段は入れない市長室にも立…
ヒシの実 時代が違えば…? 2025.10.15
諏訪湖に繁殖した水草ヒシが、秋になり茶色いじゅうたんのように広がっている。熟した実は水底に沈み冬を越す。取材で何度も目にするヒシの実は、忍者の「まきびし」の由…
青春、学び謳歌する高校生が充実の企画 2025.10.15
連休の空いた時間を利用し、地域の高校の文化祭に出かけた。工作機械を使ったキーホルダー作り、レーザーポインターを使ったシューティングゲームなど校内外には学びの成…
心地よい秋 幸せ 2025.10.15
猛暑の夏が過ぎ、気付けば心地よい秋風の季節。箕輪町内の小学校で運動会の取材をしていると、クリップボードの端にトンボが止まった。子どもたちの歓声が響く中、羽を下…
公式キャラクターをあしらったマンホール 2025.10.01
先日、諏訪市の終末処理場「クリーンレイク諏訪」で開かれた「ふれあいまつり」でお披露目された新デザインマンホール。昨年度、新たなPR動画作成のために生まれた同施…
トップ
ニュース
新聞案内
各種案内
会社情報
お問合せ

