ニュース一覧

  • 久々のランチで充実の時間   2025.07.09

     出勤日のランチはかつて、連日のラーメン+ライス。日々成長する腹を見て自戒し、食生活に気を付けるようになってからは同僚と外食に行く機会もすっかり減った。そんな折…

  • 初の入笠、中学生のペースに「もう無理かも」   2025.07.09

     中学生の登山に同行し、初めて入笠山に登った。ゴンドラを降りて1時間ほどで登頂できるというが、情けないことに運動不足がたたって中学生と同じペースで登る山頂手前の…

  • 愛らしい姿を見せたノビタキ   2025.07.01

     霧ケ峰高原にニッコウキスゲの咲き具合を確認に行った。一部で咲いているものの、まだつぼみも多く、7月初旬~中旬が見頃と予想。ここまで来て「手ぶらで帰るにはもった…

  • 撮影に奮闘 思わず1時間   2025.06.30

     伊那市富県新山地区にある湿地「トンボの楽園」。その名にふさわしく、大小さまざまなトンボが飛び交う。中でも珍しいのが1円玉ほどの大きさで、日本最小種の「ハッチョ…

  • 謎の実 成長が楽しみ   2025.06.30

    車を降りると、足元に謎の実が。植物に詳しくないため種類は分からないが、帽子のような、座布団のような何とも言えない形状が愛らしく、思わず笑みがこぼれた。「もしかし…

  • 怠惰卒業へ決意新たに   2025.06.30

     半年間の汚れをはらうとされる「茅(ち)の輪くぐり」。箕輪南宮神社(箕輪町)の祭事「夏越(なご)しの大祓(おおはらえ)」を取材後、作法に倣って左、右、左と茅の輪…

  • 花が咲き誇る頃には…   2025.06.30

     先日、ビーナスラインを通り、霧ケ峰高原を訪れた。同高原を代表する花「ニッコウキスゲ」の植栽に小中学生が挑戦。自然の力を改めて感じつつ、黄色やオレンジの花が辺り…

  • たなびく相撲のぼりに「荒汐ロス」   2025.06.28

     下諏訪町の赤砂崎公園にたなびく相撲のぼり。下諏訪合宿を終えた大相撲荒汐部屋の力士を見送った帰り、物寂しく見えた。親しみやすい力士たちへの愛着が年々増し、「荒汐…

  • 新たな担当エリアで新たな楽しみ   2025.06.27

     取材の帰りに立ち寄ったカブトムシが目印の洋食屋(富士見町)。頼んだのはもちろん名物「ナポリタン鉄板焼き」。熱々の鉄板の上に敷き詰められた卵とボリュームたっぷり…

  • 愛らしい花の姿に思う   2025.06.27

     山好きの元同僚が「入笠山は手軽に登れて、花もいっぱい咲くので楽しめますよ」と教えてくれたのを切っかけに、連載を思い立ち、取材をする中で改めて山野草の魅力に気付…

¥n