ニュース一覧
守矢史料館企画展「古文書に見る幕末の諏訪」開催 2018.09.06
茅野市神長官守矢史料館は、企画展「幕末の諏訪」を開いている。諏訪上社の神事を取り仕切った最後の神長官・守矢実顕(1825〜1903年)とその息子実久(1850〜…
ドローンで水鳥追い払い 県が諏訪湖で初の実証試験 2018.08.29
県は28日、諏訪湖で魚を補食する水鳥を追い払おうと、小型無人機(ドローン)とスピーカーを使った初の実証試験を下諏訪町赤砂防波堤沖と砥川河口で行った。今回はカワ…
「糸萱かぼちゃ」収穫始まる 2018.08.28
茅野市北山糸萱地区で明治時代以前から栽培されている「糸萱かぼちゃ」の収穫が27日に始まった。生産者組合によると、猛暑の影響で例年より20日ほど早い。実りは上々…
豊作や安全を祈願 旧御射山神社で「御狩の神事」 初めて草鹿も 2018.08.28
尾花ふく 穂屋乃めぐりの ひとむらに しばし里あり 秋乃御射山(下社大祝金刺盛久)—。霧ケ峰高原にある旧御射山(もとみさやま)神社で27日、例祭「御射山御狩(…
武田信玄の狼煙を再現 信濃から甲斐へリレー 2018.08.26
諏訪盆地の幾つかの山城跡から狼煙(のろし)がたなびき、戦国時代を思い起こすような光景が25日、再現された。「武田信玄狼煙リレー」のイベントで、諏訪地域では10…
超小型巻き取り装置開発 2018.08.25
蚕糸機器製造販売・ハラダ 強度、延伸性に優れる注目素材「クモの糸」 超小型巻き取り装置開発 岡谷市長地小萩2、蚕糸機器製造販売のハラダ(原田昌幸社長)は、ク…
-
合併協設置ならず 3市町議会臨時会で否決 2018.08.21
岡谷、諏訪、下諏訪の湖周2市1町を枠組みとした合併特例法に基づく合併協議会設置を求める住民発議を受け、3市町の議会は20日、設置の是非を問う臨時会を開いた。合…
盆休み延長要求し役員宅を封鎖? 南箕輪村で伝統の「盆正月」 2018.08.18
南箕輪村田畑で16日夜から17日朝にかけ、区役員4人の自宅と公民館を封鎖する伝統行事「盆正月」があった。若者や子どもたちが、物置から農機具などを運び出し、玄関…
湖面の光に思いを託し 岡谷でとうろう流し・花火まつり 2018.08.17
岡谷市の送り盆の風物詩として親しまれる「とうろう流し」(岡谷市民新聞社主催)と、「花火まつり」(市、岡谷商工会議所、岡谷市民新聞社主催)が16日夜、釜口水門近…
伊那市創造館で終戦直後の「黒塗り掛図」初公開 2018.08.16
伊那市創造館は開催中の第21回企画展、明治150年記念「学校のはじまり、はじめて博覧会」で、終戦直後に使われた「黒塗り掛図」を初公開している。戦中戦後の学校教…