ニュース一覧
御霊代春宮へ 諏訪大社下社で遷座祭 2021.02.02
諏訪大社下社の春の遷座祭が1日、下諏訪町内であった。諏訪大社神職やことしの御頭郷、上諏訪・四賀・豊田大総代らが長い列を作り、昨年8月1日から秋宮に祭られていた…
これは夢か幻か 湖周で「放射霧」 2021.01.27
26日朝、放射冷却によって発生する「放射霧」が諏訪湖一帯を覆った。諏訪市豊田の舟渡川河口付近では、霧中に八ケ岳の尾根から昇る朝日が川面に反射し、幻想的な光景が…
-
寒波で作業順調に 市内で寒天製造が最盛期 2021.01.21
全国一の生産量を誇る茅野市特産の寒天製造が最盛期を迎えている。今季は寒波も度々あるなど天候に恵まれ、寒天作りに最適なコンディション。工場は連日フル稼働し、宮川…
厳寒の湖 にぎやか コハクチョウ3季ぶり50羽以上 2021.01.20
岡谷市の横河川河口付近の諏訪湖畔へ連日、コハクチョウを目当てに多くの人が足を運んでいる。観察を続ける諏訪湖白鳥の会によると、19日朝の時点で76羽を観測。かつ…
天然リンクに歓声 箕輪町営スケート場2季ぶり開場 2021.01.17
上伊那地域唯一の自治体運営による天然リンク、箕輪町上古田の「町営スケート場」が16日、オープンした。開場は2季ぶり。全面結氷し、氷の厚さは約7センチ。初日は家…
「世の中」は三分五厘 諏訪大社下社春宮で筒粥神事 2021.01.16
諏訪大社の筒粥(つつがゆ)神事が、14日夜から15日朝にかけて下社春宮で執り行われ、ことしの農作物の豊凶と世相を占った。「世の中」は五分満点で「三分五厘」。4…
今季も最上の「寒晒し蕎麦」を 八ケ岳蕎麦切りの会が仕込み作業 2021.01.13
八ケ岳蕎麦(そば)切りの会は12日、厳しい寒さを生かした「寒晒(かんざら)し蕎麦」の仕込み作業を行った。市内にある清流にソバの実15袋計180㌔を沈め、こ…
新成人続々と記念撮影 式典延期受けて岡谷市役所にパネル 2021.01.11
新型コロナウイルスの影響で延期となった岡谷市成人式が開かれるはずだった10日、市役所1階ロビーに特設された記念撮影スポットに多くの新成人が訪れた。「延期は残念…
受験生にエール 岡谷駅「合格指定席券」配布8日から 2021.01.07
JR岡谷駅は8日(金)、受験生らを応援しようと「合格指定席券」の配布を始める。3年目を迎える下諏訪駅の取り組みに賛同。共同で企画した岡谷市観光協会の職員が編ん…
秋宮リンクが今季開場 2021.01.06
下諏訪町の諏訪大社下社秋宮近くの「ふれあい広場秋宮スケートリンク」が5日、開場した。氷の厚さは11・5㌢と良好。待ちわびた子どもたちが、久しぶりの感触を確かめ…