ニュース一覧

  • なぜ諏訪湖から富士山が?不思議な現象に注目   2022.02.02

     空気が澄んで遠望が効くようになると、一層際立つ下諏訪町の諏訪湖畔からの富士山の眺め。山に囲まれた盆地の底から、なぜ約100㌔も先にある富士山がくっきり見えるの…

  • ガラスの里全国6位に プロが選ぶ「100選」   2022.01.29

     信州諏訪ガラスの里(岩波尚宏代表取締役社長)が運営する複合観光施設SUWAガラスの里(諏訪市豊田)は、旅行新聞社(東京都千代田区)主催の「プロが選ぶ観光・食事…

  • うなぎで厳冬乗り切って あす「寒の土用丑の日」   2022.01.23

     24日(月)は、脂が乗った冬のウナギをPRする岡谷市発祥の「寒の土用丑(うし)の日」。市内の川魚店やうなぎ料理専門店でつくる「うなぎのまち岡谷」の会…

  • 湖岸に氷塊どっさり 〜御神渡りに期待〜   2022.01.20

     ○…下諏訪町高木の諏訪湖畔に、大量の氷が打ち寄せられた。19日、何層にもなった氷塊が湖岸を埋め、人の高さほどまで積み重なった場所も。思いがけない光景に、地元住…

  • 粋な曳行へてこ作り 大社御柱上諏訪地区奉賛会   2022.01.17

     諏訪大社御柱祭上諏訪地区奉賛会の梃子(てこ)委員会は16日、てこ棒の加工作業を旧東洋バルヴ諏訪工場敷地内で行い、23日(日)に予定する下社秋宮での焼き印押しに…

  • 積雪がつくり出す幻想世界 小野のシダレグリ自生地   2022.01.15

     強い冬型の気圧配置などの影響で、辰野町小野の国天然記念物「小野のシダレグリ自生地」は14日、銀世界が広がった。奇形な枝に真っ白な雪が積もり、風に舞う粉雪と共に…

  • 安全無事願い秋宮詣で 岡谷市木遣団の金赤おんべ魂入れ   2022.01.12

     今春に迫った諏訪大社御柱祭へ、岡谷市内の関係団体が下社秋宮を詣で、祭りの安全無事を祈願している。全国で新型コロナウイルスの感染者が再び増加に転じる中、氏子らは…

  • 下がる気温 高まる期待 御神渡り湖面観察始まる   2022.01.06

     諏訪湖の「御神渡り」認定と神事をつかさどる諏訪市小和田の八劔神社の宮坂清宮司と氏子総代は5日早朝、同市豊田の舟渡川河口で今季の湖面観察を始めた。初日は18人が…

  • 「凍り餅」の味伝えたい 辰野町沢底   2021.12.27

     辰野町沢底の入村ふれあいセンターで26日、冬の寒さを利用した「凍り餅」作りが始まった。地元産のもち米「白毛もち」を使い、住民がふかしてつき、切り分けるなどの作…

  • 下社御柱祭 木落し観覧席の概要発表   2021.12.23

     下諏訪町御柱祭実行委員会は22日、来春の諏訪大社下社御柱祭山出しの有料観覧席の概要を発表した。前回と同様に木落し坂の坂下にある砥川河川敷に設置し、山出し3日間…

¥n