ニュース一覧
一歩一歩に歴史感じて 初期中山道ウォーキング 2017.10.02
岡谷、塩尻、辰野の3市町でつくる塩嶺王城観光開発協議会などは1日、「初期中山道ウォーキング」をJR岡谷、塩尻両駅を出発点に開いた。106人が二つのコースに分か…
ネットワーク生かし誘客へ 諏訪観連が信金と協定 2017.09.30
諏訪地方観光連盟(会長・金子ゆかり市長)は29日、観光振興へ連携する協定を、諏訪信用金庫(今井誠理事長)と結んだ。金融機関が地方の観光団体と協定を結ぶのは、全…
徳本上人の名号 和歌山へ 貞松院寺宝を貸し出し 2017.09.29
諏訪市諏訪2の貞松院(山田雄道住職)寺宝、浄土宗の僧徳本上人(1758〜1818年)の大字名号が28日、上人のふるさとである和歌山県日高町へ貸し出された。10…
かつての製糸工場が養蚕事業化を模索 2017.09.28
かつての製糸工場が、将来的な養蚕の事業化を見据えた試みを始めている。岡谷市湊4、味澤製絲の代表取締役社長、味澤宏重さん(62)は蚕約4500頭を飼う。餌や環境…
秋の景色眺め一歩一歩 諏訪湖一周ウオーク 2017.09.25
第22回諏訪湖一周ウオーク(実行委員会主催)が24日、諏訪市湖畔の石彫公園を出発点に開かれた。子どもから90歳以上の高齢者まで、幅広い年代の約1200人が参加…
遊べる諏訪湖へ第一歩 「湖の驛(うみのえき)」プロジェクトで魚のつかみ取り 2017.09.25
諏訪地方などの企業OBでつくるボランティア団体「あってもいいな夢工場」は24日、岡谷市湊の人工なぎさで魚のつかみ取りイベントを開いた。6月から整備を続けてきた…
壁面アートでにぎわいを 中央通りのカフェ 2017.09.22
岡谷市中央通りのカフェ店内で、若手アーティストによる幅5メートル、高さ2・5メートルの巨大な壁面アートの制作が進んでいる。女性が油性ペンを片手に、黙々と描き上…
-
尖石縄文文化賞に矢野健一さん 2017.09.21
縄文時代の研究に優れた業績を上げた団体・個人を表彰する茅野市の第18回「宮坂英弌(ふさかず)記念尖石縄文文化賞」の受賞者に、立命館大文学部教授の矢野健一さん(…
竪穴式茶室「低過庵(ひくすぎあん)」が完成 2017.09.18
茅野市出身の建築史家・建築家の藤森照信さんの竪穴式茶室「低過庵(ひくすぎあん)」が完成した。オープンセレモニーが17日、宮川高部の神長官守矢史料館近くの現地で…
箕輪町上古田で「赤そばの里」里開き 2017.09.17
赤ソバ畑で知られる箕輪町上古田の「赤そばの里」で16日、シーズンの訪れを告げる里開きがあった。今季は種をまき直して開花が遅れ、花はまだ1分咲き。それでも生育は…