ニュース一覧
夏の伝統文化復興へ 諏訪大社の夏詣に合わせ 盆踊りの輪にぎやかに 下諏訪町 2024.08.13
諏訪圏青年会議所の下諏訪町内メンバーを中心とした「しもすわ音頭実行委員会」は11、12日、盆踊り会場を「門前ひろば食祭館」前に設けた。盆踊りの文化を再興し、新…
迫力の芝居で魅了「すわびとオペラ旅」2本上演 2024.08.12
諏訪地域の音楽愛好者でつくる「すわびとオペラ」は11日、「すわびとオペラ旅」の第7回公演(市民新聞グループなど後援)を岡谷市のカノラホールで開いた。プロのオペ…
灯籠並ぶ岡谷の風物詩「諏訪湖おくり火」16日 2024.08.08
岡谷市仏教会は16日(金)午後7時から、先祖や亡き家族を供養する盆の法要「諏訪湖おくり火」を岡谷湖畔公園多目的広場で開く。戦後間もない1951年から続いた本紙…
鬼たたきで無病息災 伊那の天伯社で「さんよりこより」 2024.08.08
伊那市の三峰川を挟む美篶川手地区と富県桜井にあるそれぞれの天伯社で7日、七夕祭り「さんよりこより」があった。疫病神を打ちのめそうと、地元の園児や児童ら約80人…
熱気と興奮引き連れ曳行 諏訪大社下社お舟祭り 下諏訪町 2024.08.02
諏訪大社下社の夏の遷座祭「お舟祭り」が1日、下諏訪町で行われた。御霊代を春宮から秋宮へと遷(うつ)す恒例の祭りで、御頭郷の岡谷市湊・川岸地区の氏子たちが曳く柴…
地蜂が巣まで道案内 伊那市で伝統の「すがれ追い」 2024.07.30
地蜂(クロスズメバチ)を追いかけて地中の巣を探す伊那谷伝統の「すがれ追い」を体験する催しが28日、伊那市のますみケ丘平地林であった。蜂の飼育や食文化の伝承に取…
きつね祭街に夏のにぎわい 催し多彩に祭り楽しむ 2024.07.28
第72回「岡谷きつね祭」が27日、岡谷市の中心市街地で開かれた。会場となった商店街や商業施設などでは、祭りのテーマ「縁結び」「恋愛成就」にちなんだ企画や、趣向…
箕輪町郷土博物館 9月28日リニューアル開館 2024.07.25
箕輪町郷土博物館は、9月28日(土)にリニューアル開館する。耐震改修・アスベスト除去をはじめ、設備や内装の工事はほぼ終わり、現在は展示室の準備などが進む。開館…
伊能忠敬の弁当を再現 下諏訪宿本陣の「献立書」基に実践女子大 2024.07.25
江戸時代に下諏訪宿本陣・岩波家が伊能忠敬(1745〜1818年)に提供したとみられる弁当の再現に、東京都日野市にある実践女子大学食生活科学科の学生が取り組んで…
「荻原記念文庫」来月16日開館 世界文学特化の私設図書館 2024.07.24
箕輪町木下に8月16日(金)、私設図書館「荻原記念文庫」が開館する。作家・翻訳家の荻原梨絵さん(40)=木下=ら姉妹3人が、10年前まで父親が営んでいた税理士…